9月8日(月) 1・2・5・6年生 「大阪・関西万博遠足」事前オリエンテーションと顔合わせ

大阪・関西万博遠足を9月16日(火)に実施する学年(1・2・5・6年生)の事前オリエンテーションと顔合わせを行いました。

この日に実施する遠足では、1年生と6年生、2年生と5年生で班を構成するたてわり活動で行います。
バディの確認や整列の練習をしている時には、高学年の子どもたちがが低学年の子どもに優しく声をかけたり、接したりしている姿を見られました。高学年らしい立ち振る舞いで、とても感心しました。

まだまだ暑い日が続きますが、みんなで楽しい遠足にしましょう。

9月5日(金)に大阪・関西万博遠足に関するお知らせとしおりを配付しております。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。


※しおり↓
しおり(1・2・5・6年生用)
 ご参考↓
「2025年日本国際博覧会児童・生徒招待事業」実施にあたって
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 9月8日(月)4年 社会「出前水道教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 出前水道教室を実施しました。実際に水をろ過する実験を通して、水がきれいになる仕組みを学びました。また、映像を見ながら水道水がどのように作られているかについて理解を深めました。さらに、水道水とミネラルウォーターの飲み比べを行い、それぞれの違いを体験しました。
 子どもたちは水の大切さを実感しながら、楽しく学ぶことができました。

9月8日(月)6年 戦争体験の語り部の方のお話

画像1 画像1
6年生はピースワールドに向けて、1学期から平和学習を進めています。
図書教材やインターネットなど、さまざまなツールを使って調べ学習を行っていますが、人の思いについては、なかなか調べても子どもたちの実感として、つなげることができません。
そのような中で、本日は戦時中に小学生で疎開を経験された方をお迎えし、当時のことについてお話をしていただきました。
今日感じたことを忘れず、今の当たり前の生活を大切にしていってほしいと思います。

9月5日(金)ICT研修会

大阪市においても、児童の学習者用端末(タブレット)の更新が進められています。
令和2年度に配付された端末が、活用後、約5年を迎えるため、順次更新されています。
本校においても、まず1年生用として新タブレットが配付されました。2年生以上の分も今年度中に配付される予定です。
本校に配付されるタブレットはchromeブックとなり、現在のWindowsと変わります。違いなどを確かめるため、教員で実際にさわってみる研修会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(金)1年 2学期の発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の発育測定をしました。
初めに養護教諭の近藤先生からの熱中症対策についてのお話を聞き、クイズをしました。
保健室で身長、体重の測定しました。しっかりお話を聞き測定することができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 車いす体験(3年生)
9/10 委員会活動
9/11 非行防止教室(5年生)
13:50〜 学校公開日・学校説明会
9/12 国際クラブ(民族学級)・アフター

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

ほけんだより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より