給食準備中
9月9日(火)今日の給食はマーボーナス、ツナと野菜の炒め物、焼きサツマイモの甘みつかけ、ご飯です。みんなで給食の準備をしています。3年生、2年生、1年生の様子です。
9月9日(火)今日の給食
・ごはん ・マーボーなす ・ツナと野菜のいためもの ・焼きさつまいもの甘みつかけ ・牛乳 です。 「 なす 」 なすは、夏から秋が旬の野菜です。露地栽培のものは、6月から10月にかけて収穫が盛んになります。今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。 ⁂ なにわの伝統野菜に「鳥飼なす」があります。大阪府摂津市 鳥飼地区で江戸時代から作られている丸い形のなすです。 (教頭より) 教育実習
9月9日(火)教育実習の先生の授業です。2年生の国語と体育・水泳の様子です。
9月8日(月)今日の給食
・おさつパン ・カレーマカロニグラタン ・豚肉と野菜のスープ ・みかん(缶) ・牛乳 です。 「カレーマカロニグラタン」 〜 作り方 〜 1 鶏肉とたまねぎ、マッシュルームをいためる。 2 カレー粉やウスターソース、カレールウの素(米粉)などで味付けを し、煮込む。 3 グリンピース、マカロニ(米粉)を加える。 4 パン粉(米粉)をふり、焼き物機で焼く。 ⁂ 今日のカレーマカロニグラタンは、小麦粉、牛乳・乳製品を使って いません。 (教頭より) 9月8日(月)生徒集会
【表彰】 女子バスケットボール部 選抜
体操部 大阪市中学校秋季総合体育大会 男子 団体3位 〈校長先生より〉 1年生が「ものづくり」の授業で、お店の人に来ていただきピザのメニューを考えています。その取り組みの姿勢をほめていただきました。 また、ラグビー部の生徒が、朝そうじをしてくれています。 土曜日、ワールドトークという行事があり、本校から3名の生徒が参加し、そのうち1名が作文を発表しました。 本校も多国籍の生徒たちがいますが、さりげないやさしさ、親切をもちながら、暑さが続きますが、がんばりましょう。 〈文化委員より〉 16日(火)〜19日(金)予約なしで図書室を利用できるようにします。皆さん来てください。 〈生徒会より〉 文化祭の取り組みが始まります。仲間と協力しましょう。 〈長峰先生より〉 朝文研 14:40〜15:30 多目的室 ワールドクラス 14:40〜15:30 パソコン室 (担当:岩佐)
|
|
||||||||