学年集会
木曜日の学年集会では、学年の先生から、自己の体験を交えた様々な講話があります。
今日はこんなお話でした。 学校に入ると、自分の想像と現実のあいだに、様々なギャップを感じることがあります。 もっと勉強ができると思ってた、もっと野球がうまいと思ってた、もっと足が速いかと思っていた、、、現実は厳しく、上には上がいることに目がいくようになるのが中学生の時期でもあります。 そういう壁にはいつか必ずぶち当たるものです。どうせ勝てない、もう何をしていいかわからない、、、そんな気持ちになることは必ずありますが、それは誰しもが経験する普通のことなので、どうか焦らずに、自分のやるべきことをしっかり淡々と進めてほしいと思います。 もうすぐ期末テストです。いちばん壁にぶつかる時期であり、いちばん成長する時期が中学生です。がんばりましょう。 ![]() ![]() さつまいもの苗植え
六反畑に、さつまいもの苗を植えました。
秋の収穫が楽しみですね。 ![]() ![]() 全校集会
以前、大阪北部で大きな地震がありました。
プールの壁が崩落し、亡くなった人がいました。 そういう地震は起こってほしくないのですが、日本には様々な災害があります。 災害が起きたときの備えとして、泊行事は有意義な取り組みだと言われています。 いざ、災害が起きたら、集団で行動し、家族ではない色々な人と生活しなければなりません。 大きな声であいさつをすること、門をあけて待ってくれていること、皆さんの行動は、学校にくるお客様からいつもほめられています。 色々な人と共同で生活する練習をするのも学校教育の役割のひとつです。皆さんの日頃の行動からにじみでている優しさや思いやりは、そのための大切な力です。 良いところを更に伸ばしていきましょう。 ![]() ![]() 一泊移住2日目14時20分
全員帰ってきました。疲れていると思います。ゆっくりと休ませてください。
![]() ![]() 一泊移住2日目13時30分
王寺駅で、快速に乗りました。予定通りの時間に久宝寺駅に到着します。
|
|