4年生 社会科見学大阪市立科学館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学館では、4人1組のグループで役割分担しながら、グループ活動をしました。 どのグループも、時間を気にしながら、自分たちで協力して班行動ができました。 展示場では、空気、磁力、風力など様々な科学についての体験ができ、子どもたちは、笑顔で活動していました。 展示物を見た後、サイエンスショーに行きました。ショーでは、世界で一番強力な磁石を見せていただき、その力に子どもたちは驚いていました。 「3年生の時に磁石を学んで、その学びが深まった。」 「すごく面白かった。」と話していました。 プラネタリウムでは、太陽や月の動き、星や星座の動きについて学びました。プラネタリウムが暗くなった瞬間に、目の前に満天の星が映し出されると、子どもたちからは、「わぁー!」と感動の声があがりました。 その後は、お弁当を食べて、グループ活動をして、安全に帰りました。 とても立派に活動ができました。 クラブ活動の様子
6月26日(木)
早いもので、もう一学期最後のクラブ活動となってしまいました。 異なる学年やクラスの子たちが集まり、はじめはドキドキぎこちなかったところもありましたが、活動をしていくうちに自然とワイワイしていくようになってきました。 2学期には、どんな事をしていくのでしょうか、また楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 27日 給食
【チキントマトスパゲッティ】
1年「この赤いの、何?」 先生「トマトですね。実か、皮ですね。」 トマトの缶詰を使っています。 どのクラスでも、スパゲッティをパンにつめこんで、 「スパゲッティ パン!」っていって、喜んで食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 お話ボランティア
お話ボランティア「さざなみ」さんに、お話や本の読み聞かせをしていただきました。
途中で四字熟語コーナーもありました。 みんな真剣に聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(ふれあい班活動)
今年初めての取り組みです。児童集会の時間に、ふれあい班の教室で、6年生を中心にゲームを進行させます。
じゃんけん列車や、○×クイズ、爆弾ゲームなど、楽しそうでした。1年から6年の異学年集団で、今までよりもっと仲良くなれましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |