今学期はここ頑張ります!
今学期!特に自分が頑張る風船を決めました! 長原小学校の子どもがつける「3つの力」それは、 ・自分も人も大切にする力 ・自分で考えて、行動する力 ・自分からチャレンジする力 今学期も一人ひとりが、自分のめざす風船を自分から自分らしく、大きく膨らませます! サポーターのみなさま!応援をよろしくお願いします。 また、昨日のゲスト! 「笑ったり!喜んだり!ラジバンダリ!」でお馴染みの、ラジバンダリ西井さんから、サイン色紙をいただきました! ありがとうございました! クラブの思い出を刻む
前回の委員会活動に続いて、クラブ活動の思い出を刻んだ子どもたち! 思い出深いそれぞれの活動場所で、思い思いのポーズで写真撮影する子どもたち! 子どもも大人もみんないい笑顔していました! この笑顔を引き出す、いきいき感が幸せを呼ぶのです。 昨日本校を訪れたゲストの方の言葉です。 「楽しい授業!すてきな子どもたち! 明るくパワフルな先生方! 本当にいいなぁと思うことがたくさん。 興奮しています! 学びの多い一日をありがとうございました。長原小学校の子どもも大人も、みんないきいきしていました。」 みんなのいきいき感が、見事にゲストの方に伝わっていました! 長原小学校の子どもも大人も最高です! 土曜授業&長原WIDEチャンネルのご案内
サポーター・地域のみなさま 来る9月20日(土)「土曜授業」では、「長原WIDEチャンネル」が開催されます。 「長原チャンネル」とは。「いきいきした大人が子どもと学びを楽しむ授業」として、外部からたくさんの大人がゲストティーチャーとして、子どもたちと学びます。子どもたちは「自分が学びたい講座」を選択して受講します。 ぜひ、サポーター・地域のみなさまも一緒に学びを楽しんでください。 講座の詳細は下記よりご確認ください。 ☞9月20日(土)土曜授業「長原チャンネル(低学年)」開催講座一覧 ☞9月20日(土)土曜授業「長原チャンネル(高学年)」開催講座一覧 また、当日の時程は下記の通りです。 1時間目(8:40〜9:20) 通常授業 2時間目(9:25〜10:05) 【1・2・3年】学習参観 3時間目(10:10〜10:50)【4・5・6年】学習参観 4時間目(11:05〜11:55)【全 学 年 】ながはらチャンネル 給食なし・児童下校は12:15予定 22日(月)は代休になります。 「来校証」「上履き」をご持参ください。 みなさまのお越しをお待ちしています。 堂々とした姿
今日も子どもたちと一緒に学びをつくってくれる大人が来校されました。 1人は長野県から来られた教頭先生、そして、もう1人はお笑い芸人のラジバンダリ西井さんです。 お二人に校長室で子どもたちのナビを受けてもらいました。 子どもたちからは、「長原チャンネル」や「長原マート」の話がありました。 ゲストのみなさんからは、いずれの活動もなかなかできないことであり、とても貴重な体験をしていることに驚きと賞賛を伝えていただきました。 また、「学校は好きですか?」と聞かれると、「来るのが楽しみです。」「みんながいきいきしています。」と即答する子どもたちでした。 今日もまた子どもたちの堂々と答える姿から学ばせてもらいました。 ゲストのみなさんありがとうございました。 漫才の奥深さ
待ちに待ったお笑いの日がやってきました。 ゲストにラジバンダリ西井さんをお迎えして、多目的室は笑いの渦に包まれました。 1年生2年生そして6年生の漫才をしたい子どもたちが、自分たちが練習してきた漫才を披露しました。 その一つ一つにラジバンダリ西井さんがアドバイスをくれます。とても丁寧に子どもたちにわかりやすいように伝えてくれる姿が印象的でした。最後、西井さんから子どもたちにメッセージが届けられました。 「2人で一緒に考えることが大事」 「2人が楽しむことが大事」 「話し手の気持ちになることが大事」 「間違っても人のせいにしないのが大事」 「メモをとることが大事」 特に、「2人が楽しむことが大事」と聞いたときに、教室と同じだと感じました。 子どの前に立つ大人が、心から楽しむ姿を見せることが、1番の子どもたちにとっての素敵な教材となるはずです。 「子どもも大人もいきいきしている学校」のためには、大事にしたければならない姿だと感じています。 そして、今日はたくさんのサポーターのみなさまが、一緒にこの学びをつくっていただきました。こうした大人の姿も子どもたちにとっては励みになります。本当にありがとうございました。 |
|
|||||