校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 

5-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一泊移住で作成するスライスチップのデザインを考えました。「自分で使うから楽しみやー」と話しながら作ってました。教室のメダカもスイスイ泳いでいました。

アスパラガスは観賞用だった!〜今日の給食にちなんだエピソード〜

画像1 画像1
 今日は、副菜にグリーンアスパラガスとキャベツのサラダが提供されました。
 さて、アスパラガスが日本に伝わったのはいつでしょうか。
 資料によりますと、江戸時代にオランダ人が長崎の出島に持ち込んだのが最初と言われています。その当時は、観賞用として利用されていたそうです。
 その後、明治期になって食用のアスパラガスがアメリカから輸入されるようになりました。

 ※ 資料「特別展 和食」国立科学博物館

6年図画工作科

画像1 画像1
学年の掲示板に絵の具で描いた「夏の絵手紙」を飾っています。窓から見える夏空にぴったりです。

1年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉入れの練習をしました。運動会でも行う予定です。体育館は窓を全開にして、大型扇風機を数台つけて行っていたので、風が通り思ったより涼しく出来ました。1組対2組で大盛り上がりでした。

6-3国語(習字)

画像1 画像1 画像2 画像2
湖という字を書きました。三つの部分を組み合わせた漢字なので、とても難しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/12 4時間授業終了
スクールカウンセラー来校
9/13 土曜参観 引き渡し訓練 修学旅行保護者説明会6年
9/15 振替休日
9/16 代休
9/17 通常授業開始
9/18 児童集会(老人会へのお手紙贈呈) 修学旅行前健診(6年)
祝祭日
9/14 敬老の日(国民の祝日)