夏休みは7月18日(金)〜8月25日(月)です。8月12日(火)〜15日(金)は学校閉庁日となっています。2学期始業式は8月26日(火)です。

校庭の芝生苗植え

 昨日、教職員で校庭に芝苗を植え付けるための穴を掘りました。
 そして、今日の昼休みに手伝ってくれる子どもたちと芝生の苗を穴の中に植え付けていきました。
 夏休み中は養生して芝生が根付くのを待ちます。
 2学期にきれいな校庭になっているといいですね。
 手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 菅田刈り

 深江稲荷神社と郷土資料館の間にある深江の菅田に行って、菅を刈る体験をしてきました。
 この学年は3年生の時に、この田んぼに菅の苗を植えました。自分たちで植えた菅が立派に成長した様子を見てびっくりしたのではないでしょうか。
 地域の方々に教えていただきながら、まず菅笠をかぶります。そして鎌を使ってていねいに菅を刈り取っていきます。なかなかできない貴重な体験です。
 先生たちもチャレンジさせていただきました。
 刈り取った菅は、この後ていねいに天日干しされます。この菅を使って今度は菅細工にチャレンジする予定です。
 本日はたくさんの地域の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 今日の給食 さけのつけ焼き

 今日の献立は、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳です。
 とうがんは、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。それなのに・・・冬の瓜?その理由は・・・夏にとれたものを、冬まで保存しておくことができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前がつけられました。給食では、煮ものやみそ汁、スープなどに使います。
 エネルギー:575kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

7/15 今日の給食 豚肉と野菜の煮もの

 今日の献立は、豚肉と野菜の煮もの、ひじき豆、ささみとキャベツのごまみそ焼き、ごはん、牛乳です。
 給食のひじき豆は、大豆を油であげ、ひじき、さとう、しょうゆを合わせたたれをからませて作ります。かみごたえのある料理で、しっかりかんで食べていました。
 エネルギー:621kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4年生 社会見学 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 科学館前でお弁当タイムです。
 ちょうど日陰のいい場所がありました。
 でも、わざわざひなたで食べるグループもあります。 
 風もあるので快適です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 歯みがき指導(2年)
ニッセイ名作劇場4年
9/19 学習参観5h(1〜3年)6h(4〜6年)
学校公開・学校説明会(学校選択制)