2年生 特別支援教育![]() ![]() 「障害の有無に関係なく、すべての人が自分らしく活躍できる共生社会」をつくっていくために大切なことは何か? 様々な人と生活していく学校生活の中でも、意識をして過ごしてほしいと思います。 3年防災学習![]() ![]() 区役所の方の説明を聞きながら、元気アップの方にも教えてもらい、地域の方にもご参加いただきました。 非常時には皆さんの協力も必要となります。今日学んだことをいざという時に活用できるようにしていきましょう。 1年生も![]() ![]() 「学び合い」「高め合い」「支え合い」と書かれていました。 それぞれ「学力の向上」「能力・品格の向上」「チームワークの向上」と示されています。 1年生は、渡日した生徒がたくさんいます。言葉の違いなどもありますが、お互いがお互いを理解しようと努めることはとても大切です。 ここで出会った仲間を大切に、45期生が日々成長していってくれることを願います! 44期生は...![]() ![]() より見やすくなりましたね! そして、情報モラル学習の中で、各クラスが考えた「SNSを利用するときのルール」をもとに、パソコン部の2年生が作成したポスターも掲示されていました。 SNSなどは便利な反面、友人間のトラブルのもとになりやすいです。 一人ひとりが情報モラルについてしっかりと考えること、またお家の人と相談してルールを決めることなどが大切です。 ぜひご家庭でもスマートフォンの使用やSNSの活用についてのルールについて話し合う機会を持っていただきたいと思います。 思い出キラキラ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行で広報を担当した生徒たちが、みんなが書いた感想をこのようにきれいに掲示してくれていました。 みんなの思い出が「キラキラ」していますね! そして、学年のボードには学級代表からの修学旅行の感想が書かれていたり、名言ボードにも新しい言葉が紹介されたりしていました。 思い出を大切にし、43期生は次の目標に向けて歩み続けています! |