10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

6年生 3時間目 租税教室

3時間目、区役所の方々に租税教室を行っていただきました。
「税」について分かりやすく話をしてくださりました。
税の種類は約50種類あること、子どもたちに1番身近な税金「消費税」についてなど、たくさんのことを教えていただきました。
「税金がなくなったらどうなるの」というDVDでは税金の使われ方を知り、税金の必要性を感じているようでした。
最後には、1億円の入ったジュラルミンケースを持たせていただき、持ったことのないお金の重さに驚いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月19日(月)給食

5月19日給食
・焼きシューマイ
・鶏肉とはるさめのスープ
・ツナともやしのいためもの
・米飯
・牛乳

 「焼きシューマイ」は、冷凍のシューマイをホテルパンにならべて焼きます。
 「鶏肉とはるさめのスープ」は、鶏肉を主材にしいたけで旨みを増し、たまねぎ、にんじん、青みにチンゲンサイを使い、彩りよく仕上げています。はるさめを使用し、ボリュームを出しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金)給食

 5月16日(金)給食
・鶏肉とコーンのシチュー
・キャベツのひじきドレッシング
・かわちばんかん
・おさつパン
・牛乳

 ひじきは、こんぶやわかめと同じ海そうの仲間です。
骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物せんいがたくさんふくまれています。
 「きゃべつのひじきドレッシング」は、ゆでたキャベツにひじき入りのドレッシングをかけ、あえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業の様子(図工)

今日は、4年生の授業の様子を紹介します。
5時限目は、図工でのこぎりをつかってきょうりゅうを創る
活動をしていました。

少しずつパーツを作っていますが
今日は、くつとしっぽなどをつくる準備をしていました。

「どれくらいの長さにしようかな」
「どんな形にしようかな」
といろいろ発想しながら、作業にとりくんでいました。

完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(木)の給食

5月15日(木)給食
・プルコギ
・とうふとわかめのスープ
・さんどまめのナムル
・米飯
・牛乳

 ナムルは野菜を使ったあえ物で、湯通しした「熟菜(スッチェ)」と、生野菜をあえた「生菜(センチュ)」があります。だいこんやほうれんそうなど、さまざまな野菜で作られます。
 今日の給食では、「さんどまめのナムル」がでました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30