2学期が始まりました。本校の教育活動への変わらぬ温かなご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

9/12 生徒会役員選挙 みんな立派でした

画像1 画像1
 9月末で現生徒会役員が退任し新生徒会役員に代わります。
 その立会演説会を今日の6限に行いました。会長1名、副会長2名、執行委員3名。すべての役職に1名ずつの立候補となりましたので信任投票です。

 2年生3名の立候補。1年生3名の立候補。それぞれの応援演説です。

 全員がしっかりと自分の考えを伝え立派な演説でした。拍手です。

9/12 いよいよ来週 万博見学の事前指導をおこないました

 万博招待事業への参加(万博見学)がいよいよ連休あけに始まります。まず火曜日が3年生、水曜日が2年生、木曜日が1年生です。今日は3年生で事前指導を行いました。2年生・1年生もそれぞれ前日に事前指導を行います。内容は各学年とも「しおり」にまとめてあります。保護者の皆さまもご覧ください。

●欠席で事前指導を受けることができなかった子どもたちについては、安全と見学マナーの確保のために当日8時に登校して事前指導を受けてもらうことを全校で統一しています。事前指導なしに参加することには安全と見学マナー確保のうえで不安がありますので、必ず、参加してください。
●なお、当日は「校外学習」の位置づけで、学年教員全員が引率していますので、万博見学に参加せずに学校で授業を受けるという対応はできません。ご理解ください。

 安全と見学マナーを確保し、そして何よりも、限られた時間ではありますが思い出に残る万博見学になることを願っています。
 保護者の皆さま、昼食(いたみにくいもの・保冷剤等)と十分な水分(電子マネーでの購入補充は可)、3000円を上限とする電子マネー(「持たせない」という家庭判断もあり 使途は飲み物と記念品)、時計のご準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1

9/11 学年合唱の練習〜まだまだこれから 3年生

画像1 画像1
 3年生は文化祭の舞台発表で、クラスごとの合唱(合唱コンクール)にプラスして学年合唱に取り組みます。さすが3年生と感じる歌声とハーモニーに圧倒されたいです。そんな歌声とハーモニーを全身に感じると感動で自然と涙が流れるものです。

 今日は初めての学年で集合しての練習とききました。朝1時間目だったせいもあるのか、まだまだ期待どおりの歌声ではなかったようです。まだまだこれから。みんなで気持ちを込めて取り組もう。次の全体練習の機会を楽しみにしています。

第2回漢検の申し込みを受け付けています

画像1 画像1
 淀中学校では、学校元気アップ(地域の方々による学校運営支援組織)の皆さんが運営してくださり、校区小学校やご家族も対象に含めた、英検と漢検の準会場受検をそれぞれ年に3回ずつ実施しています。

 2学期はじめに案内(こちら)を配布した第2回漢検の申し込みが今日と明日の2日間になっています。積極的にチャレンジをしてほしいです。

 この英検と漢検のほかにも、放課後の図書館開放、土曜学習会を学校元気アップの皆さんは運営してくださっています。学校の学力向上の取組としての放課後学習会もあります。そのようなたくさんの自身の学力向上につながる学習機会を、ぜひ、積極的に活用してほしいと願っています。

9/9 見守りデー ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今年度3回目の「見守りデー」。PTA役員・実行委員、1年3組保護者の皆さんにご協力いただき、子どもたちの安全・安心な登校を見守っていただきました。ご協力ほんとうにありがとうございます。
 登校時に限らず子どもたちにとっては「見守られている」と感じられることは大きな安心感と心の安定を生み出すものだと思います。思春期の子どもたちなので時には反抗されたりして腹立たしいこともあるかもしれませんが、同じ土俵で「対決」しても仕方のないことなので、いつも変わらず大人たちの温かいまなざしを子どもたちに惜しみなく注げるようにしていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 3年生万博 
9/17 2年生万博
9/18 1年生万博
9/19 渡日生徒の高校入試説明会
9/20 休日
9/21 休日

いじめ対策

行事予定表

中学校のあゆみ

安心ルール&安全マップ

お知らせ

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価