〜みんなが大切にされ、笑顔でつながる三軒家西〜

今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、チキンカレーライス、キャベツとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、牛乳です。
子どもたちに人気の高いチキンカレーライスでした。カレーには、にんじんやたまねぎ、じゃがいもなどの野菜がたっぷり入り、体を動かすエネルギーがしっかりととれる一品です。ミニフィッシュにはカルシウムが豊富に含まれており、丈夫な骨や歯をつくる助けになります。牛乳と合わせてとることで、より効果的に体に吸収されるらしいです。。
今日も栄養のバランスが整った献立で、子どもたちが元気に午後の学習や活動に取り組む力になりました。

5年 非行防止教室

梅田少年サポートセンターにお越しいただき、
5年生対象に、非行防止教室を実施しました。

非行にはどのようなものがあるか
守ることの大切さ
断る勇気をもつこと、などについて学習しました。

そえぞれが自分ごととしてしっかり考えてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 フッ化物洗口

4年生は、歯科校医先生と歯科衛生士の方にお越しいただき、
歯の大切さ・虫歯の原因・かむことの大切さ・歯みがき・フッ化物などについての学習をしました。

租借チェックガムを用いてかむ力を確認し、唾液の働きを知ることからかむことの大切さを学びました。

その後、自分に合った歯ブラシでの磨き方も確認しました。

歯はとても大切。

よい歯みがき習慣を継続していきましょう。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のてり焼き、とうがんのみそ汁、なすのそぼろいためでした。とうがんは漢字で「冬瓜」と書きますが、夏に収穫され、冬まで保存できることからこの名前がついたとされています。また、なすは水分を多く含み、昔から体の熱を下げる食材と言われています。残暑の時期にぴったりの食材ですね。今日も栄養たっぷりの給食をいただきました。

熱中症予防週間

今週は、2学期の熱中症予防週間です。

保健委員会の子どもたちが、
熱中症予防についての動画を作成してくれたので
お昼の時間に、みんなでその動画を見ました。

まだまだ暑い日が続きそうです。
今日も、お昼からは「危険」が出ました。

子どもたちは、運動場で遊べるかどうか、
写真の「のぼり」をよく見て行動しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 清潔調べ 5年栄養学習 5年非行防止教室 PTA付添登校
9/17 クラブ活動 三西まなびや
9/19 C-NET
9/20 土曜参観 引き渡し訓練 双方向通信

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

運営に関する計画

学校協議会

学校安心ルール

学習者用端末等貸付要項等一覧

学校生活のきまり