4年 理科
「とじこめた空気や水」の学習では、空気でっぽうの玉をどうしたら遠くまで飛ばせるか試しています。ポン!といい音をさせながら、飛んだ距離を競い合っていました。次の時間には、気づいたことを話し合います。
![]() ![]() 9月13日 芝生活動
9月13日(土)にPTA・地域の皆様が、運動場の芝生の手入れをしてくださいました。芝生を刈ったり、雑草を抜いたりするなどしていただいたおかげで、芝生広場が綺麗になりました。
暑い中、いつも子どもたちのためにありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 今日の給食![]() ![]() ・含め煮 ・牛ひじきそぼろ ・ごはん ・牛乳 牛ひじきそぼろには、さわやかな風味が特徴のしそが使われています。 しそは、夏が旬の野菜で、皮ふなどを丈夫にするカロテンが多く含まれています。 6年 理科
「炭酸水には何がとけているのだろうか」を課題に取り組みました。
二酸化炭素や酸素が溶けているのではないかといった予想をもとに、炭酸水から出てきた気体を集めて確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年図工
「光のプレゼント」では、カッターナイフを使って段ボールをくり抜き、カラーセロファンを貼って作品を作りました。カラフルな魚や飛行機、ネコなどが窓を飾っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
カレンダー