10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

5月30日(金)給食

5月30日(金)給食
・金時豆の中華おこわ
・まる天と野菜のうま煮
・パインアップル(カット缶)
・黒糖パン
・牛乳

「金時豆の中華おこわ」は、もち米に焼き豚、金時豆(ドライパック)、しめじを加えて
焼き物機で蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油で、コクと旨みを出した一品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動について

今月は2回目になる、あいさつ運動を行いました。
5月28日(水)に、代表委員会の子どもたちと6年生であいさつ運動に取り組みました。
学校の代表である代表委員会と最高学年の6年生があいさつ運動に取り組むことで、「あいさつ」をすることの大切さを全児童が感じてくれれば、と思います。
また、来月は代表委員会の児童と5年生があいさつ運動に取り組む予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科「光のプレゼント」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
透明な容器に色を塗った後、光にかざしてどんな形や色に見えるか見つけました。
容器に水を入れるときらきら光って、子どもたちから歓声が上がりました。
容器を重ねたり、画用紙に近づけたりすることで、光り方や色が変わることに気づきました。

5月28日(水)給食

5月28日(水)給食
・ちくわのいそべあげ
・あつあげとさといものみそ煮
・キャベツの赤じそあえ
・米飯
・牛乳

 「いそべあげ」は、あげ衣にのりを混ぜたり、材料にのりを巻いて衣をつけたりしてあげる料理のことです。「ちくわのいそべあげ」は、ちくわにあおのりを加えた衣をつけ、なたね油であげています。
 1年生の教室でも、「おかわりしたい」の声が、たくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の図書館見学(国語)

 住之江図書館へ見学に行きました。図書館の案内や絵本の読み聞かせをしていただきました。また、国語科の学習の中でみんなで集めた質問に対して、詳しく教えていただき、それぞれに大事なことをメモにまとめることができました。最後には本を1人1冊借りる本を選びました。選んだ本が学校に届くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30