校内の花々
始業式には満開だった桜が散るとツツジが見頃を迎えます。その季節が来れば、しっかり花を咲かせます。そのためには、根が大事とされています。
中学校生活では、しっかりと根を生やし、大きくキレイな花を咲かせる準備と考えましょう。 撮影をしているとベランダから声をかけてくれたり手を振ってくれたりして、休み時間を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学級の様子
4月21日の1時間目に席替えと班の編成を行いました。
座席が変わると環境も変わるので、より授業に集中しましょう! 3年生はテストもたくさんあるので、日々の授業を大切にしましょう。 また日直や食堂の座席も決めました。 今日からよろしくおねがいします!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒が主体![]() ![]() 生徒専門委員会では、各学級から選出されたメンバーが各委員会別に集まり、仕事の内容の確認や、委員長などを決めました。 また、生徒会は、昨年度に認証されており、今年度の流れ等を確認しました。さらには、校長先生との顔合わせがあり、校長先生がら色々な質問やお願い事がありました。 生徒会や生徒議会のメンバー、部活動部長会が主体となり我孫子南中学校を「元気、陽気、前向き」な中学校にしてほしいと思います。生徒の皆さんや先生方と一緒にがんばりましょう。 1年生の様子
金曜日の一泊移住の説明会をうけて、部屋割りや、役割分担など決め事に取り組んでいます。
学年代表の先生から有志の募集もありました。 様々な場面でみなさんの力を発揮してくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会![]() ![]() 前期専門委員の皆さんは、クラスや学年のために頑張ってください。 全校集会 校長先生から 新しい一週間が始まる全校集会での挨拶は、自分を励ますように元気よくしましょう。また、今年度は、校長先生以外の先生方に講話をしてもらうことにします。月に一度、どなたのお話が聴けるか楽しみにしてほしいです。 4月担当から インクルーシブ教育とは、包括的な教育のことで、すなわち「包み込む教育」と理解しましょう。障がいの有無などに関わらず、共に学ぶ共生教育についても実践してほしいと思います。また、「見える障がい」だけでなく、「見えない障がい」(見た目に分からない障がい)についても知ることが共生教育につながることを知ってもらいたいです。 生徒指導主事より ・暑さに慣れないこの時期にも熱中症対策はとても大事です。 ・グランド横で大きな交通事故がありました。自分は交通ルールを守っていても巻き込まれる可能性があることを知り、周りをよく見るなど気を付けて登下校しましょう。 |