5年生 あべのタスカル
防災教室で、あべのタスカル(阿倍野防災センター)へ行きました。
様々な災害と防災について、体験を通して学びました。 4年生の時に社会科で防災について学んだので、今年はより一層理解が進んだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 アルファ化米
防災教室で、ビデオ学習をした後、アルファ米を試食しました。
アルファ化米は、火を使わず水だけでできるご飯です。 去年までのわかめご飯に替わって、今年はきのこご飯です。 しっかりと味がついていて、本当に非常食?というくらいのおいしさでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 防災クイズ
低学年の防災教室は、防災クイズやゲームと、アルファ化米の試食です。
防災クイズは、天王寺区役所の方をゲストティーチャーにお招きして、実施しました。 低学年の子どもにもわかるように、ていねい説明していただきました。 ![]() ![]() 4年生 風水害から守る
【1組】
教育実習生が、最後の授業に取り組みました。 社会科の学習で、自然災害が起こった時に、誰がどのようにして人々の命を守っているかを調べます。 みんな積極的に参加して、とても良い授業になりました。 今日は防災教室の日です。 まさにピッタリの学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会
まだまだ暑い日が続くので、体育朝会は教室でしています。
教室でも運動できるのが、シナプソロジーです。 運動委員会の人が低学年の教室に赴き、一緒に取り組みました。 レベルが上がるときのかけ声は「スパイスアップ!」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|