9月16日給食![]() ![]() ・さごしのおろしじょうゆかけ ・含め煮 ・牛ひじきそぼろ ・ごはん ・牛乳 です。 さごしのおろしじょうゆかけは、焼き物機で焼いたさごしに、だいこんおろしを使ったタレを作り、かけます。 含め煮は、けずりぶしでだしをとり、にんじん、たまねぎ、つなこんにゃく、じゃがいも、あつあげ、青みにさんどまめを使用した煮ものです。 牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきを甘辛く味つけし、しそで風味をつけています。配缶時にごはんに添えます。 しそは、夏が旬の野菜です。緑のグループの食べ物で、体の調子を整える働きがあります。皮ふなどをじょうぶにするカロテンが多く含まれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 令和7年度学校公開・学校説明会の案内![]() ![]() よろしくお願いします。 ご不明な点等ありましたら、本校まで問い合わせください。 読書週間が始まりました!
今週から読書週間が始まっています。
第一回の読書週間では、読書EXPOの旅に出かけてもらいます。 いろいろな国に関する本を読みながらミッションを達成していきます。 さっそく、図書室にはたくさんの児童が集まっています。 読書の秋。たくさんの本に出会い、自分の世界を広げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() リースを作ろう!(1年)
4月末に植えたアサガオのツルを使ってリース作りをしています。
鉢からツルを取る作業をしていました。なかなか取れないと苦戦している児童もいましたが、友だちや先生の協力してもらい取ることができていました。 どんなリースができるのか楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 自然体験学習47![]() ![]() 魚つかみでは川の中で魚を追いかける難しさを知り、仲間と声を掛け合って捕まえる楽しさを味わいました。キャンドルサービスでは、火の明かりの中で仲間と気持ちを共有し、心温まるひとときを過ごしました。アスレチックや山登りでは体力の限界に挑戦し、励まし合いながらゴールを目指す姿が見られました。飯盒炊爨やカートンドッグづくりでは、火加減や調理の工夫を学び、自分たちで作った食事の格別な味を感じることができました。 活動の中で、子どもたちは「仲間と助け合うことの大切さ」を強く実感したようです。困っている友だちを自然に手伝う姿や、励ましの声がけがあふれる場面が数多く見られました。雨に負けず、協力し合ってやり遂げた経験は、大きな自信となり、これからの学校生活にもつながっていくことでしょう。 今回の自然体験学習を通して、子どもたちは心も体も大きく成長しました。保護者の皆様のご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。たくさんのお迎え、ホームページの閲覧ありがとうございました! 6年生の皆さん、すてきなお迎えの言葉ありがとうございます。 5年生のみんなも喜んでいました。 また3連休明け、元気に登校しましょう!お疲れさまでした! |
|