【学習の様子】5年 図画工作科「版画」(9/17)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お気に入りの1枚を刷ろう」の目当てで、版画印刷の注意事項を確認して印刷に取り組みました。 「この辺インクがぬれてないよ。」 「用紙のつるつるの面が下だよ。」 「バレンは、クルクル中から外へ。」 声を掛け合いながら、班で協力して刷り上げました。 時間をかけて一生懸命彫った作品の仕上がりに、感動していました。 【学習の様子】6年音楽 合唱「空の今」(9/17)![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の記念公園で折り鶴を納めるときに歌う歌の練習です。歌詞の意味を感じて、心を込めて歌えるよう準備しています。とてもきれいな歌声です。 【教員研修】4年研究授業 研究討議会(9/17)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「世界一美しいぼくの村」の物語の終わり方について話し合う学習の指導法について、授業を通して深めました。 授業後の研究棟議会では、教員も5つのグループに分かれて、今日の授業についての「成果」「課題」「改善点」を出し合って、よりよい授業づくりについて話し合いました。(教員も「主体的・対話的」に学んでいます。) 討議後は、総合教育センターからお越しいただいたスクールアドバイザーの講師先生より、指導助言をいただきました。 研究授業を通して、指導のスキルアップに努めています。 【学習の様子】2年国語「ニャーゴ」(9/12)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物語を一度読んで、「おもしろかったところ」「ふしぎだったところ」を出し合います。 自分の感想を友達に聞いてもらう交流もしています。 なんともいえない温かいお話です。ぜひ一緒におうちでも読んでみてください。(音読の宿題がでるかな) 【学習の様子】3年体育 「ふうせんバレー」(9/12)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルール(3回で相手コートに返す」「立ち上がってはいけない」等を確認して、いざゲーム。「ゲーム」なので最初と最後の挨拶を忘れずに。どこにいくかわからないボールの動きがおもしろいようです。 「先生、扇風機(熱中症対策のために置いている)の向きを変えてもいいですか!」 …なるほど。 |
|