5年生 林間出発式(9月10日・水曜日)
5年生は、今日・明日と滋賀県マキノ方面に林間学習に行きます。運動場で出発式を行い、ルール・マナーを守って楽しい林間学習にすることを確かめ、いざ出発です。
まだまだ暑いですが、現地は大阪よりも少しだけ気温が低いようです。楽しい思い出をたくさんつくって、明日元気に帰ってきてくださいね! いってらっしゃい ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(9月9日・火曜日)
2年生は国語の物語文「ニャーゴ」の学習です。音読発表会に向けて、ニャーゴの気持ちを読み取り、どのように音読すると良いか学級で交流しました。
4年生は社会の学習で大阪市にはなぜ風水害が多いかを調べていきました。大阪市は海に面していてもともと海抜が低いことや工業化による地盤沈下により、風水害の被害が大きくなることがわかりました。 6年生は国語「話し合って考えを深めよう」の学習です。話し合う議題について意見を出し合いました。「住むなら暑いところか寒いところか」「行くならユニバかディズニーか」など、色々な議題があがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(9月9日・火曜日)
1年生は国語の学習です。新しい漢字を学習した後、漢字ノートにこれまでに習った漢字の文章を写していきました。一字一字、落ち着いて丁寧に書けていて素晴らしいです。
3年生は算数で「大きい数」の学習のまとめをしています。大きい数の読み方、10倍、100倍、1000倍の表し方、数直線上での大小関係について練習問題をしながら復習しました。 5年生は社会の学習で「新しい農業技術と6次産業化の取組」について調べていきました。6次産業とは、1次、2次、3次産業を一つにまとめて新しい価値を生み出す取り組みだとわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日・学校説明会の案内(9月8日・月曜日)
本日、令和8年度入学児童の保護者を対象に学校公開日・学校説明会を実施しますので、お知らせいたします。
学校公開・説明会 9月8日(月) 13:45 〜 14:15 学習の様子を見学(主に1年生、特別支援学級) 14:15 〜 15:45 多目的室(中校舎3階)にて学校説明会 参加に際して、事前の申し込み手続きは必要ございません。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 本日の学習(9月8日・月曜日)
4年生は音楽の学習です。リコーダーでは「シ♭」の響かせ方を習いました。この音を使ってベートーベンの「よろこびの歌」を練習しました。音の響かせ方や音の長さを意識して上手に演奏することができました。
5年生は外国語の学習です。友だちや先生のことをよく知るためにできることをヒントにしたクイズを作りました。子ども達は、"Can you 〜?"の質問に対して、"Yes,I can."、"No,I can't."といった具合に英語で尋ね合いました。 6年生は国語「話し合って考えを深めよう」の学習です。自分の立場を明確しようというめあてを立て、「修学旅行は伊勢か?広島か?」という議題について、学習端末を使って自らの立場の根拠となる情報を収集しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |