4年 社会科 7月9日
今日は大阪市が使っている水について学習しました。家の中でもたくさんの水を使いますが、学校でも毎日多くの水を使っています。先日、柴島浄水場へ社会見学へ行ったことも思い出しながら、節水についても考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月9日
今日の献立は
コッペパン 牛乳 鶏肉のからあげ きゅうりのピリ辛あえ ハムととうがんの中華スープ 給食を食べるための環境を整えよう 給食の時間を気持ちよく過ごすためには、教室を食事の場としてふさわしい環境に整えることが大切です。 ![]() ![]() 5年 外国語活動 7月9日
5年生では、こんな教科があったらいいなぁと希望のオリジナル教科を考えました。ダンスに映画、動物に触れ合う授業など、みんなに伝えたい教科を英語で発表しました。中には…「宿題ができる教科があったらなぁ〜」と話す子どもも?気になる教科について質問しているお友だちもいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語 7月9日
一年生はかたかなの学習をしています。絵を見て、かたかなで表すものを探します。「スロープは知っていますか?」の問いかけに、知っているお友だちが説明してくれました。かたかなはひらがなと比べて角が多い字です。ゆっくりとていねいに書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 外国語 7月8日
6年生はカルタとサマーカードを作りました。英語でメッセージを書いています。カルタはみんなで遊んでみるのかな?楽しく英語を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() |