10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

避難訓練(地震・津波)

今日は「防災の日」でした。
防災の日に合わせて、平林小学校では地震・津波を
想定した避難訓練を行いました。

近畿地方で震度6が起こった想定で、放送の合図の後
机の下に隠れました。
その後、運動場に避難し、校舎の安全確認を行ったうえで
津波がくる想定で、4階の教室に移動しました。

子どもたちは、真剣に訓練に取り組み、すばやく避難することが
できました。
地震や津波はいつ起こるかわかりません。
日ごろから危機意識を高く持って、安全に過ごせるように
しましょう。

家庭でも、この機会に、倒れそうな家具はないかどうか
避難する際に必要な物品をすぐに持ち出せるようになっているか
確認してみてください。
住之江区広報の「さざんか」9月号には
別冊として防災マップも入っていましたので、そちらもご覧いただき
防災意識を高めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)給食

画像1 画像1
8月29日(金)
・マーボーあつあげ丼
・きゅうりの中華あえ
・ぶどうゼリー
・牛乳
 
 マーボーあつあげ丼は、トウバンジャンのピリッとした辛さが暑さで食欲がないときでもご飯がすすむ一品になっています。
 ぶどうゼリーは暑い時期に、ぴったりのデザートになっています。

8月28日(木)給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(木)給食
・焼きハンバーグ
・豆乳スープ
・ダイスゼリー(みかん)
・黒糖パン
・牛乳

 焼きハンバーグは柔らかくてジューシーな焼き上がりになっていました。
豆乳スープは豆乳のまろやかな優しい味わいで子どもたちに好評でした。

一人一台端末が新しくなります(一部の学年を除く)

今日、一人一台端末の新しい機種が届きました。
夏休み後の短い間でしたが、夏休みに持って帰った
端末を持ってくることへのご協力ありがとうございました。

新しい端末(一部の学年を除く)
を配付するための準備を行い
9月中には配付できるようにしたいと思っています。

新しい端末を活用した家庭学習については
後日、教育委員会からのお手紙を配付いたしますので
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

端末を活用した授業も進めていきますので
その様子は、このホームページ内で紹介していきます。
たくさん活用して、情報活用能力をつけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日(水)給食
・ビーフカレーライス
・野菜のピクルス
・りんご(カット缶)
・牛乳

 ビーフカレーライスは、牛肉のコクとだしでまろやかなあじわいに仕上がっていて、子どもたちも喜んでたくさん食べていました。
野菜のピクルスはさっぱりとしてカレーとよく合っていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30