本日の給食(9月19日・金曜日)![]() ![]() 酢豚、中華みそスープ、まっ茶大豆、ごはん、牛乳 酢豚は、中国の広州で発展した中国料理(広東料理)がもとになっており、中国では、古老肉(クーラオロウ)や糖醋肉(タンツウロウ)などと呼ばれています。酢豚は、豚肉を油で揚げて甘酢あんでからめて作ります。 今日の給食の酢豚は、豚肉の他に、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンを使用し、米酢、こいくちしょうゆ、ケチャップなどで味付けをしています。 カラッと揚がったやわらかい豚肉と野菜に甘酢あんがからんで、児童に大変好評でした。 本日の給食(9月18日・木曜日)![]() ![]() カレーマカロニグラタン、豚肉と野菜のスープ、みかん(缶)、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳 カレーマカロニグラタンは、鶏肉とたまねぎ、マッシュルームをいため、カレー粉やウスターソース、カレールウの素(米粉)などで味付けをし、グリンピース、マカロニ(米粉)を加え、パン粉(米粉)をふり、焼き物機で焼きます。 「小麦粉、牛乳・乳製品不使用」の食物アレルギーに対応した献立です。 児童に大変好評でした。 令和8年度入学者対象 学校選択制にかかる学校説明会・見学会(9月17日・水曜日)
令和8年度入学予定の保護者の方々に向けて学校説明会・見学会を行いました。校長先生から学校の概要、学力・体力、年間行事、児童の様子などについての説明がありました。また、縦割り班活動を中心とし、子どもたちのつながりを大切にした活動が多いことや、伝法体操やデンリンピック、でんでん漢字検定など伝法小学校ならではの取り組みについても知っていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊行事保護者説明会(9月17日・水曜日)
本日14時45分から6年生は修学旅行について、5年生は自然体験学習について、保護者の方々への説明会を行いました。各担任より行程や持ち物、下見の時の様子なども交えてお話させていただきました。宿泊行事に関する質問等があれば、各担任までご相談ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観3(9月17日・水曜日)
5年生1組は道徳「くずれ落ちたダンボール」の学習をしました。本当の親切とはどういうことなのかについて考えることができました。
5年生2組は道徳「うばわれた自由」の学習をしました。「自由」とは、自分のやりたいことを自分勝手にするのではなく、みんなが規律を守ることによって自由が守られることについて考えることができました。 6年生1組は「水溶液の性質」の学習をしました。水溶液の酸性、中性、アルカリ性をリトマス紙などを使って調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |