児童朝会(9月1日・月曜日)

 今日から1週間の始まりです。
 今朝の児童朝会には、中央区の松田区長、区役所職員、保護司の方が来校し、社会を明るくする運動のポスターで入賞された児童3名の表彰が行われました。また、松田区長から社会を明るくする運動について、児童にわかりやすくお話してくださいました。社会を明るくする運動の取組は毎年あります。私たちの願いを積み重ねて、明るい社会を実現させていきましょう。
 この他に、昨年度の図工展の表彰と新しい事務職員、本校の卒業生である教育実習生について紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図書の時間(8月29日・金曜日)

 2学期も引き続き、図書館司書の先生による読み聞かせを行っていただいています。子ども達は、図書館司書の先生のお話を熱心に聞き入っていました。その後は、各々が物語を手に取り、その世界に没頭したり、興味のあることを図鑑で調べたりして読書活動に勤しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習の様子(8月29日・金曜日)

 1年生の児童にとって初めての夏休みが終わり、2学期が始まりましたが、どの教室でも落ち着いて学習する姿が見られます。1学期、夏休みを経て、すくすくと成長しているんだなと感じます。まだまだ暑い日が続きますが、この調子でがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(8月28日・木曜日)

 4年生は算数で何十でわるわり算の学習をしています。80÷20や120÷40を計算するとき、これまでの学習をヒントにどのようにすればできるかを考えました。
 5年生は理科の学習です。2学期からの新しい座席を確認した後、「花から実へ」の単元の学習計画を立てました。
 6年生は国語で詩「いま始まる新しいいま」の学習です。この詩で繰り返し使われている「新しい」という言葉に着目し、その意味について学級で意見交流しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(8月28日・木曜日)

 1年生は国語の学習です。漢字練習ノートに習った漢字を練習していきました。今日は数字の漢字を丁寧に書くことができました。
 2年生は学級活動で2学期からの係り決めをしました。係り決めが終わると、新しい係のメンバーで集まり、仕事内容や役割について話し合いました。
 3年生は算数で1万の位より大きな数の表し方について考えました。これまで学習した位をふり返り、1万より大きい位を十万、百万、千万と表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30