本日の学習(5月26日・月曜日)
1年生は算数であといくつで9になるか学習しました。子ども達はブロックの数を数えながら、1と8、2と7のようにいくつといくつで9になるかたしかめていきました。
3年生は理科の学習です。チョウの成虫の体のつくりについて調べていきます。調べる前に、教室の黒板に体のつくりについての予想を書いてくれました。 5年生は体育の学習です。週末は雨が降りましたが、無事上がり、運動場で幅跳びを練習しました。しっかり助走をしながら踏切位置を意識して跳びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 春の遠足 キッズプラザ(5月23日・金曜日)![]() ![]() ![]() ![]() キッズプラザは、自然・科学、社会、生活、世界の文化など、様々なコーナーがあり、体験を通して学ぶことができる施設です。2年生の児童は、グループで協力しながら喜んだり、驚いたり、真剣になったり、じっくり考えたりして、一つひとつのコーナーに夢中になっていました。 本日の学習(5月23日・金曜日)
4年生は社会科の学習で都道府県クイズを作っています。グループで話し合って決めた都道府県について調べ、特産品や名所などに関するクイズを作りました
5年生は国語「地域のみりょくを伝えよう」の学習です。子ども達は玉造地域の魅力についてインターネットを使って調べ、発表原稿をまとめていきました。 6年生は理科で「ヒトや動物の体」の学習をしています。今日は口から入った食べ物が食道、胃、小腸、大腸といった消化管を通って消化されるしくみを確かめていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 天王寺動物園(5月22日・木曜日)
1年生は春の遠足で、天王寺動物園に行ってきました。朝は、少し曇っていましたが、動物園につく頃にはすっかり良い天気になっていました。
動物園では、学級ごとに動物を見て回りました。間近で本物の動物を見て、子ども達は大喜びでした。お弁当を食べるころには少し暑いぐらいの気温になりましたので、日陰で昼食をとりました。お弁当を食べた後も少しだけ動物を見て帰りました。帰校後は、学級活動を行い14時30分ごろ下校いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 外国語(5月22日・木曜日)
5年生はニノ先生と英語の学習です。身の回りの物は英語で何と言うか確認していきました。確認した後は、"I want 〇〇 for my birthday."の表現を練習しました。
6年生はルース先生と英語の学習です。外国人に興味をもってもらうために、日本の行事を英語で表現する練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |