朝夕と昼間の寒暖差が大きいです。体調管理に気をつけましょう。

児童朝会

先週の始業式に続き、児童朝会も暑さ対策で校長室から通信を使って行いました。
校長講話では、「心の天気」についてお話ししました。
これから1年生も端末を使って入力していきます。
自分の心や体と向き合うという目的をしっかり理解して取り組んでほしいと話しました。

また、今週から教育実習がはじまるので、インターンシップの学生とともに、紹介しました。
立派な先生になれるよう、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校

9月になりましたが、今日も危険な暑さの一日になりそうです。
登校時の気温はすでに30度を超えています。
そんな中でも、たくさんの子が元気にあいさつをしてくてうれしいです。
いよいよ今日からフルタイムの毎日が始まります。
体調に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1

きょうの給食

・焼きそば
・枝豆
・おさつチップス

焼きそばに枝豆と、思わずお祭りの夜店を連想しそうなメニューですね。
まだ8月なので、夏祭りでしょうか?
画像1 画像1

1年生 水あそびとしゃぼん玉

生活科の時間を使って、夏の遊びを楽しみました。
水遊びでは、いろいろな水鉄砲を使って、水をかけあいっこしたり、地面にお絵描きをしたりして楽しみました。
もう一つは、しゃぼん玉遊びです。
うちわの骨に液をつけるだけで、ものすごくたくさんのしゃぼん玉ができるので、みんなびっくりしていました。
楽しそうな歓声が、運動場に響きわたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 税の書道

【1組】
今日の書写の時間に書く字は「ぜい」です。
漢字で書くと「税」の一文字ですが、ひらがなで書くと2つの文字のバランスも大切です。
みんな一生懸命ていねいに書いていました。
出来上がった作品は、天王寺納税協会主催の税の書道作品に応募し、天王寺税務署などで展示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 代休
9/23 秋分の日
9/24 大阪万博2年
9/26 非行防止教室5年 口座振替日

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ