朝夕と昼間の寒暖差が大きいです。体調管理に気をつけましょう。

1年生 かんじがくしゅうはじまる

【2組】
1学期はひらがなとカタカナを習ったので、2学期からはいよいよ漢字の学習が始まります。
これまでと違って、漢字には意味があったり、同じ字でも読みに違いがあったりします。
しっかり覚えて、漢字が得意になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

今日も暑い一日が始まりましたが、朝の日差しは少しずつ弱くなってきているような気がします。
本当に少しずつですが…。
今週もあと半分です。
午前中という短い学校生活の中でも、楽しみをたくさん見つけて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

きょうの給食

・焼きハンバーグ
・豆乳スープ
・ダイスゼリー(みかん)

今日のおかずはアレルギーフリー食です。
ハンバーグやスープに小麦や牛乳を使っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ミシンをさわってみた

【2組】
家庭科の学習では、2学期からミシンを使った裁縫をします。
今日は、ミシンの使い方を学習しました。
生まれて初めてミシンを触る子も多いようなので、今日は糸を使わずに空縫いをしました。
使い方をしっかり覚えて、よい作品を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 なぜ顔を隠すのか?

【1組】
社会科の時間に、平安時代の貴族の暮らしを学習しました。
十二単を着た貴族の女性の絵を見て、なぜ顔を隠しているのかを考えました。
「恥ずかしいから」や「高貴な人だから」などいろいろな意見が出ていました。
さて、正解は…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 代休
9/23 秋分の日
9/24 大阪万博2年
9/26 非行防止教室5年 口座振替日

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ