朝夕と昼間の寒暖差が大きいです。体調管理に気をつけましょう。

4年生 万博とは?

【2組】
来月遠足で行く関西・大阪万博について、調べました。
「そもそも万博って何?」という先生の問いかけに、みんなも???です。
わからなければ調べようということで、先生から提供された資料を使って、まとめていくことになりました。
どうせ行くならしっかりと目的をもって行ってほしいので、納得いくまで調べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 問題を作ろう

【2組】
算数科では、10000より大きな数を学習しています。
数の大小を表すのに、=(等号)や<>(不等号)を使うことも学びました。
今日はそれらを使って、問題作りをしました。
数の関係をしっかり考えて、式を上手に作っていました。
できた問題をロイロノートで共有して、お互いに答えを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 じゃんけんボウリング

【1組】
体育の時間に、体ほぐしの運動遊びをしました。
中でも盛り上がったのが、じゃんけんボウリングです。
ボウリングのピンを逆さに並べたように守る相手にじゃんけんを仕掛けていき、勝ったら次に進みます。
一番奥にいる相手にも勝ったら1点入りますが、途中で負けると最初からやり直しです。
去年の学校体験でやった事がある子もいたようです。
みんな夢中になって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

残暑が厳しい朝です。
登校時に日陰のない道を歩いてくる子が、「おはようございます」の後に「暑い〜!」と思わず言っていました。
今日の天気予報では、午後から雷雨の可能性があるようです。
傘を持ってくる子もいて、用意がいいなと思いました。
画像1 画像1

2年生 ニャーゴ

【3組】
学校で取り組んでいる国語科の研究授業をしました。
物語教材「ニャーゴ」です。
今日は、ネコの気持ちの変化を読み取り、自分の考えを交流させます。
授業では、考える前に動作化を取り入れて、イメージを膨らませながら学習に取り組みました。
そして、たくさんの子が積極的に意見を言述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 代休
9/23 秋分の日
9/24 大阪万博2年
9/26 非行防止教室5年 口座振替日

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ