児童集会「石拾い活動」 9月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班で、エリアに分かれて、運動場に落ちている小石を拾いました。 最後に、児童会から運動会のめあての発表がありました。今年のめあては「最後の1秒まで楽しもう!」です。まだまだ暑い日が続いていますが、今週から運動会の練習が始まっています。大きめの水筒やタオルの準備をお願いいたします。 3年 LIFE社会見学 9月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3チームに分かれて、店内を見学させていただきました。売り場の見学だけでなく、普段見ることのできない、商品搬入口やバックヤードの様子も見せてくださいました。お肉のコーナーでは、切り分ける前の牛タンやハツの塊も見せてもらいました。冷凍庫は−40度!! 扉を開けると冷気が流れ出てきました。教室での学習だけでは分からない、スーパーの工夫や秘密を見学させていただきました。 最後に、副店長さんが、いろいろな質問に答えてくださいました。お客さんは1日7000人、350人もの人が働いているんだそうです。 5年 読み聞かせ 9月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深海という厳しい世界に生きるユニークな生き物たちの、いっときの大宴会を描いた物語絵本でした。タカアシガニやダイオウグソクムシは知っている人もいましたが、骨を食べるホネクイハナムシはさすがに初耳だったようです。 もう一冊「カービィのちいさな世界」という絵本も聞かせていただきました。 フレッシュコンサート 9月12(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルート・オーボエ・クラリネット・ホルン・ファゴットの5つの楽器での合奏でした。スタートはウィリアム・テル序曲より「スイス軍の行進」でした。よく聞いたことのある曲でしたが、曲名を知っていた子どもは、ちらほら…でした。 楽器紹介もしてくださいました。また、「幸せなら手をたたこう」に合わせて、手や頭やお腹をたたくリズム遊びもありました。 アンコールにもこたえてくださり、「ドラえもんの歌」では、自然と身体が揺れていました。高学年の感想を見てみると、「ホルンの低い音が心地好かった」や「五つの楽器の音の重なり方が美しかった」と音の響きを楽しめたんだなという感想がたくさんありました。 児童集会「船長さんが言いました」 9月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委委員さんが、「船長が言いました…」の後に言った指示にだけ従います。村長さんや店長さんの指示に従うと、アウトになってしまいます。よく聞いてたくさんの人が最後まで勝ち残りました。 |
|