小松日本語サロンのお知らせ
小松小学校生涯学習ルームでは、地域のご協力のもと、外国籍の方々の日本語学習を支援するための取り組みとして、「小松日本語サロン」を定期的に開催しております。日本語の学習をしたい方はぜひお越しください。また、身近に日本語の学習でお困りの方がいらっしゃいましたらおすすめください。
くわしくはこちら↓ 小松日本語サロンへようこそ 4月24日(木)の給食
今日の給食は、
*きんぴらちらし *五目汁 *ちまき *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日は、こどもの日の行事献立でした。 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。 ちまきは、米粉などで作ったもちを笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。 「子どもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。 大阪市の給食に出るちまきは、原材料は全て国産で、市販されているものと比べて糖分を控えた大阪市独自のものです。 1本1本、手で笹の葉に包み、い草で巻いて作られています。 今日のちまきは、新潟県産のものです。 給食時間の給食委員会による放送やFormsを活用したクイズでも、ちまきについての食育クイズを出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(木) 授業の様子
3年生の図工の様子です。画用紙に描いた鳥の絵に絵の具で色を付け始めています。かわいい鳥やかっこいい鳥などさまざまな鳥がいます。色がつくとどうなるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(木) 授業の様子
6年生の算数の授業の様子です。点対称の図形の学習をしています。点対称の図形の性質と作図の仕方について先生と確認しながら取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 防犯教室
4月23日(水) 東淀川警察の方にお越しいただき、1年生対象に防犯教室を実施しました。知らない人についていかないこと、できるだけ一人にならないことや、防犯ブザーの活用、子ども110番のおうちがあることなどについて学びました。みんな真剣にきくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |