学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

委員会活動【放送委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に1回の委員会活動がありました。放送委員会では、4月からの一か月の振り返りと特別放送の準備をしました。
 この一か月、ドキドキしながら当番活動で朝・昼・夕の放送をしてきました。うまくできたこととそうでないことを振り返り、一回ずつ丁寧に放送していくことを確認しました。そして、特別放送のための全校向けの募集用紙の作成もしました。1回目の特別放送は6月1週目を予定しています。

5月19日 給食

画像1 画像1
☆焼きシューマイ
☆鶏肉とはるさめのスープ
☆ツナともやしのいためもの
☆ごはん ☆牛乳

「焼きシューマイ」は、肉シューマイをホテルパンにならべて焼きます。
「鶏肉とはるさめのスープ」は、鶏肉を主材に、しいたけで旨みを増し、たまねぎ、にんじん、青みにチンゲンサイを使用し、彩りよく仕上げています。
「ツナともやしのいためもの」は、ツナ、もやしを綿実油でいため、塩、こいくちしょうゆで味つけします。

みんなおいしくいただきました♪

4年遠足【元浜緑地】

尼崎市にある元浜緑地に出かけました。アスレチックや大型すべり台で思う存分遊びました。遊具での手足の使い方や動きの俊敏さから子どもたちの身体能力の高まりを感じました。シロツメクサで花飾りを作る子もいました。思い思いの時間を楽しく過ごしました。
 保育園の子たちもいて、「危ないから小さい子が移動するまで、すべるのを待とう」「小さい子がいるから向こうで遊ぼう」などの言動が見られ、心の成長も感じました。
 お昼には芝生の上でお弁当やおやつをおいしく食べました。早朝よりご準備いただきましてありがとうございました。

画像1 画像1

3年理科【ホウセンカの子葉の観察】

 午前中に「子葉」「草たけ」という言葉と種からの育ち方について学習しました。
 午後の観察では、草たけをものさしで測ったり、子葉の形や色などをじっくり見て記録しました。学んだ言葉を使って気づいたことを書く子や自分の知っているものと結び付けてまとめる子がいました。どちらも表現方法としてはすばらしいですので、学年に広げていきたいです。
画像1 画像1

5月16日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉とコーンのシチュー
☆キャベツのひじきドレッシング
☆かわちばんかん
☆おさつパン ☆牛乳

「鶏肉とコーンのシチュー」は、鶏肉とベーコンを主材にじゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、マッシュルーム、彩りにむきえだまめを使用したシチューです。
「キャベツのひじきドレッシング」は、焼き物機で蒸したキャベツにひじきいりのドレッシングをかけ、あえます。
「かわちばんかん」は、1人1/4切れずつです。

みんなおいしくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校給食

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

4月

5月

学校のきまり

安全マップ

ほけんだより

学校安心ルール