外国語研修
本日、放課後に大阪市教育委員会から講師をお招きして、外国語の教員研修を行いました。
朝の短時間学習(英語モジュールタイム)について、指導のポイントや手順を体験的に研修していただきました。 今日の学びを、テンポよく楽しみながら英語に親しむ指導につなげていければと思います。 ![]() ![]() なかよし集会
本日2時間目に、今年度初めての縦割り班活動「なかよし集会」を行いました。
それぞれの教室に集合すると、まず6年生のリーダーを中心に自己紹介を行いました。 緊張して自己紹介をすることに戸惑っている低学年の児童に対して、優しく声掛けしてサポートしている6年生の優しさが見られました。 その後、集会の集まり方を確認するために体育館へ移動しました。移動中も、「右側あるいてね。」や「いったん止まろう。」と下の学年を上手にリードする姿が見られました。 最後に、仲を深めるゲームを行いました。どのクラスにも笑顔がたくさんあふれるステキな集会になりました。 明日の朝は、集会委員会による児童集会で早速このグループで集まります。明日も楽しい集会になりますように! ![]() ![]() ![]() ![]() 非行防止教室 5・6年![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、万引き防止や夜遊びの危険性について、6年生はSNSやスマートフォンによるトラブルについてを中心としてご講話いただきました。途中に、ペープサートや、漫画風動画を取り入れて説明していただいたので、児童は身近な問題として考えることができました。 最後に来ていただいた警察署の方から、「ご家庭で子どもを非行から守るために大切なこと」を教えていただいたので、参考にしていただければ幸いです。 お子さんとコミュニケーションを密にとり、思いや気持ちを受け止め共感したり、頑張りを認め自信につなげたりすることが大切です。それにより、お子さんの小さな変化(非行の兆候として、金遣いが荒くなったり、生活が不規則になったり、言葉が強くなったり、コミュニケーションが減ったりなどがあるそうです。)に気づきやすくなります。お子さんのSOSを見逃さないようにしていきましょう。 6.9 給食
●えびのチリソース
●中華スープ ●スライスチーズ ●おさつパン ●牛乳 「えびのチリソース」は下味をつけたえびにでん粉をまぶし、なたね油で揚げます。しょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよくいためてたまねぎをいため、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップで味つけしたソースをえびにからませました。 ![]() ![]() 6/6 給食
●豚肉のごまみそ焼き
●五目汁 ●ツナともやしのいためもの ●ごはん ●牛乳 ![]() ![]() |
|