各研究部のHP担当者は「学校日記」のページを新規作成されたあと、部長の承認を依頼してください。部長の承認が終わりましたら、記事がアップ・公開されます。

第2回夏季研修会【生活指導部】

8月20日(水)に苅田小学校において、第2回目の夏季研修会を実施しました。
今回は「児童虐待防止」をテーマに研修を進めました。
児童虐待についての理解や基本的な対応について、子どもの権利を守る観点から学びました。
子どもからのサインを見落とさず、見過ごさず、組織で対応することの大切さを再確認しました。
会の終わりに情報交換や質問、相談する時間を設けました。2学期に向けてたいへん有意義な時間となりました。
画像1 画像1

【道徳部】 第2回夏季研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月21日(木)に新東三国小学校にて、第2回夏季研修会を開催しました。この研修では、各学年ごとに分かれ検証授業に向けての教材分析、模擬授業、指導案検討を行いました。
 今回の研修会は、どの部会も活発な意見交流が行われていました。
 今後も子どもたちにとって、より分かりやすく、学びの多い授業づくりに努めていきます。

低学年部会

画像1 画像1
低学年部会が開かれ、10月の事例授業や11月に開催される全国大会に向けた指導案の検討を行いました。夏休み中にもかかわらず、活発な意見交換がなされ、充実した時間となりました。あわせて、高学年部会・中学年部会もそれぞれ開催され、今後の授業づくりに向けて熱心に協議が進められています。

夏季研修会を行いました【生活指導部】

8月5日(火)に苅田小学校で生活指導の夏季研修会を実施しました。
同生活指導部研究委員の塩野谷先生(九条北小)に、「予防的生活指導と基本的な対応」をテーマに研修を進めていただきました。
会場が苅田小学校ということもあり、生活指導部の研究委員に限定せず、住吉区の生活指導主任、生活指導部長にも呼びかけての実施となりました。
事が起きてからの対応ではなく、事が起きないための対応。校内の組織づくり等、基本的なところから丁寧にお話していただきました。
次回、第2回目は8月20日(水)、「児童虐待防止」をテーマに研修します。会場は、第1回目と同じく苅田小学校で14時から開催します。住吉区以外の生活指導を担当されている先生方も、ぜひご参加ください。
画像1 画像1

学習指導基本研修(生活指導部)

7月29日(火)、30日(水)、31日(木)に大阪市総合教育センターで学習指導基本研修が行われ、生活指導部は30日(水)にさせていただきました。
講師として、研究委員の竹本先生(新平野西小)から昨年度までの取組を元に報告してもらいました。
いじめ未然防止に関わる研究授業、実践について報告しましたが、来場された先生方も熱心に見聞きしていました。
報告が終わると、自校でも実践してみたいと相談に来られる先生も見られました。
生活指導部では、授業を大切にした予防的生活指導の研究に取り組んでいます。
一緒に研究に取り組んでいただける仲間も募集しています。いつでも、ご連絡ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30