日没の時間が早くなり、帰宅時での事故・事件が増える時期です。気を付けて行動しましょう。
TOP

1年美術 カラーパレットの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
カラーパレットにしたがって色の再現の学習をしています。
先生や周りの友達と相談しながら、色づくりに集中しています!

2年国語 少人数での文法授業

画像1 画像1
文の読み書きをより正確にするうえで文法を学ぶことはとても大切ですが、なかなか複雑です。ですので、文法学習はクラスを2つに分割し、各クラス先生が2人体制で確実な理解を支援しています!

家庭科 裁縫実習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はミシンを使って基本的な縫い方の練習をしています。
書画ガメラで先生の見本を確認しながら、安全に行っています。

今日の給食

画像1 画像1
牛肉の香味焼 トマトのスープスパゲッティ 和なし(カット缶)
黒糖パン 牛乳

エネルギー:849kcal たんぱく質:38.9g 脂質:28.2g 糖質:102.1g

【なし】
 なしには、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。
 今日の給食では、旬の日本なし(和なし)を加工した缶詰を使用して
います。
 なしは、生で食べることがほとんどですが、缶詰やジュース、ジャム
などに加工されることで、長期間保存が可能になります。

今日の給食

画像1 画像1
豚肉の甘辛焼き みそ汁 かぼちゃのいとこ煮
菜飯 牛乳

エネルギー:736kcal たんぱく質:30.6g 脂質:17.4g 糖質:108.2g

【かぼちゃのいとこ煮】
 いとこ煮は、あずき、いも、かぼちゃなどをしょうゆ、みそで煮た料理
のことを言います。かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ることか
ら、「追い追い」煮るを、「甥(おい)と甥(おい)」語呂にあわせ「い
とこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。
 また、御筝始めに作られる「おこと汁」が転じて名前が付いたという説
もあります。

*追い追い・・・「順をおって」、「だんだんに」という意味
*御事はじめ・・江戸時代にすす払いなどをして正月の準備をはじめるこ
 と
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 万博見学(1年)