今後の予定:26日(水)〜28日(金)1・2年 期末テスト 12月1日(月)1・2年:学力分析・苦手克服テスト 3年期末テスト(1日目)(50×5)2日(火)3年:期末テスト(2日目)(50×5)9日(火)2年:校外学習(神戸方面)(2年弁当、1・3年給食) 11日(木)1年:日本語教室交流会(6限) 15日(月)2年:学校保健委員会(5・6限) 16日(火)〜22日(月)期末懇談(全学年45×4) 23日(火)終業式(3限)[45×4]

3年ぶりに皆既月食が見られます!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(月)の未明、約3年ぶりに皆既月食が見られます(実は3月にもあったのですが、大阪では見られませんでした)。9月7日(日)の夕方にのぼった満月が、日付が変わって2時30分から3時53分までの間、地球の影に月がすっぽり入り、赤銅色に輝く月を見ることができます。

地球の影に入っているのに月が真っ暗にならずに赤く輝いて見えるのは、地球の大気に入って屈折した太陽光が月を照らすからです。

写真は、本校教員が2007年9月に撮影した皆既月食です。

 詳しくは国立天文台のホームページ(https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/09-topics01.html)などを参考にしてください。なお、次の皆既月食は来年の3月3日です。

授業の様子(2年)

画像1 画像1
理科と英語の授業の様子です。理科の授業では「目の錯覚」について学習しています。同じ長さの線や同じ大きさの形のものが違って見える画像を見ながら不思議な感覚になっていました。、
画像2 画像2

授業の様子(2年)

画像1 画像1
家庭科の授業の様子です。弁当の中身を考えてデザインしています。いろんな具材があってたのしみながら考えている様子が見えます。中には「グミ弁当」を作成している人も…
画像2 画像2

校長通信

校長通信(9月号)を作成しました。上の校長通信タグよりご覧ください。↑↑

授業の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育(水泳授業)の様子です。2学期に入ってもこの暑さなので、プールでの水泳授業は気持ちよく取り組めています。気温が高いので同じように水温も高くなってしまいます…。平泳ぎや背泳ぎを頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30