【献立紹介】9月19日(金)![]() ![]() 酢豚、中華みそスープ、まっ茶大豆、ご飯、牛乳です。 酢豚は、中国の広州で発展した中国料理(広東料理)がもとになっており、中国では古老肉(クーラオロウ)や糖醋肉(タンツウロウ)などと呼ばれています。(中国の料理は大きく分けて、北京料理、四川料理、上海料理、広東料理があります。) 酢豚は豚肉を油で揚げ、甘酢あんに絡ませて作ります。主に豚肉だけのもの、豚肉といろいろな野菜を使ったもの、パインアップルを使ったもの、味付けにトマトケチャップを使ったものなど、いろいろな種類があり、日本ではそれらをまとめて酢豚と呼んでいます。 給食では、豚肉とたまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンを使用し、米酢、こいくちしょうゆ、ケチャップなどで味付けをしています。 【献立紹介】9月18日(木)![]() ![]() カレーマカロニグラタン、豚肉と野菜のスープ、みかん(缶)、 コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。 令和7年度6月分より、カレーマカロニグラタンは、「小麦・乳不使用」の食物アレルギーに対応した献立になりました。 鶏肉とたまねぎ、マッシュルームをいため、カレー粉やウスターソース、カレールウの素(米粉)などで味付けをし、グリンピース、マカロニ(米粉)を加え、パン粉(米粉)をふり、オーブンで焼いています。 これに具だくさんのスープと、果物の缶詰の組み合わせです。 【献立紹介】9月17日(水)![]() ![]() 鶏肉のてり焼き、とうがんのみそ汁、なすのそぼろいため、ご飯、牛乳です。 「鶏肉のてり焼き」は、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味を付けて焼きます。これに今が旬の、冬瓜のみそ汁と、なすのそぼろいための組み合わせです。 【献立紹介】9月16日(火)![]() ![]() さごしのおろしじょうゆかけ、含め煮、牛ひじきそぼろ、ご飯、牛乳 です。 「しそ」は、夏が旬の野菜です。 しそは、目の働きを助け、皮膚や喉、鼻の粘膜を丈夫に保つカロテンを多く含みます。 出荷量は、愛知県が全国の約5割を占め、最も多いです。 今日の給食では、牛ひじきそぼろに使われています。 【献立紹介】9月12日(金)![]() ![]() チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、レーズンパン、牛乳です。 「チキンレバーカツ」は、ほんのりカレー味がついていて食べやすく、不足しがちな鉄を摂ることができる一品です。 これに、洋風の煮ものとサラダの組み合わせです。 |