授業の様子
3年数学の授業の様子です。
2次方程式の解き方について学んでいます。
授業の様子
2年英語の授業の様子です。
聞く、読む、話す、書く力をつけます。
9月3日(水) 授業の様子
1年美術の授業の様子です。
「レタリング」に取り組んでいます。
明日【9月3日(水)】は、「火曜の時間割」です。
明日【9月3日(水)】は、「火曜の時間割」です。
今日の給食
今日の給食の献立は、ご飯、鶏肉のてり焼き、とうがんのみそ汁、なすのそぼろいため、牛乳でした。
「栄養バランスのよい食事」について 成長期は、体の基礎をつくる時期であり、栄養バランスのとれた食事をとることが重要です。 1日3回の食事で、主食、主菜、副菜をそろえるようにし、そこに牛乳・乳製品を組み合わせると、体に必要なエネルギーや栄養素がとりやすくなります。 主食…主にエネルギーの素になる食品 主菜…主に体の組織をつくるもとになる食品 副菜…主に体の調子を整えるもとになる食品 牛乳・乳製品…骨をつくるもとになるカルシウムが多い食品 果物…体の調子を整えるビタミンが多い食品
|
|
|||||||||||