スローガン「彩 〜全員で青春の1ページを〜」

8月9日ー長崎原爆の日

 1945年8月9日午前11時2分、長崎に原子爆弾が投下されました。広島に続く原爆の投下により、数万人の命が一瞬にして奪われました。

 毎年8月が来るたびに、私たちは「平和とは何か?」「命とは何か?」を考える機会を与えられます。

 今の当たりまえの生活が、どれほど多くの人々の犠牲と努力の上にあるかを、あらためて考え、心に刻んでほしいと思います。

 生徒の皆さんは「学校で、誰もが安心して安全に(平和に)生活できるには?」について考える機会にしてみてはどうでしょうか。

 写真は、7月26日に行われた『田辺の模擬原爆追悼式の日』の様子です。本校付近に、広島や長崎への原爆投下の訓練として『模擬原爆』が投下され、犠牲となった方々もおられることを知っておいてください。
画像1 画像1

今日は何の日? 「笑いの日」

 実は、今日は「笑いの日」なんです。「8(はち)」が二つ並んで「はは」と読めることから「ははは」と笑う「笑いの日」なんです。

 笑いには、ストレスを減らす効果、免疫力を高める効果があるようです。最近の暑さに、そして夏休みの宿題にストレスを感じている生徒の皆さん、「笑いの日」ですよ!

 そして「8」は、末広がり「八」で縁起の良い数字として知られています。中国でも「八」はとても縁起の良い数字とされ、北京オリンピック(2008年)は、8月8日午後8時8分に開会式が始まりました。

 では、次の「今日は何の日?」もお楽しみに!「あっ、今日から学校が『学校閉庁日』なので、お休みするかも・・・」

学校閉庁日と電話対応のお知らせ

明日8月8日(金)から8月15日(金)までは学校閉庁日です。電話は休日と同じ音声対応となりますので、よろしくお願いいたします。

「Kahoot!」研修

今日は午後から「Kahoot!」の研修会が開かれ、普段からよく利用されている先生が講師となって入門から実践まで丁寧に教えてもらいました。初心者でもみんなで一緒にやってみると意外に面白くて、参加した先生方からは「ぜひ授業で使ってみたい!」という声が聞こえてきました。このように夏休み中でも先生方はICTスキルの向上に努め、2学期からの授業に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8・6 『原爆忌』

 8月6日は、午前8時15分に広島に人類初の原子爆弾が投下された日です。本日、8時からは、広島平和公園で『平和記念式典』が開会されました。

 式典の中での子ども宣言では、「多様性を認め、一人ひとりを理解し、思いやりの心を持つことが、世界の平和につながる one voiceを大切に!」という内容でありました。

 広島や長崎で起こったことが二度と繰り返られないように、被爆者の思いを受け継ぐことが大切で、生徒の皆さんも自分事として『平和』について考える日にしてほしいと思います。

 写真は、7月26日に行われた『田辺の模擬原爆追悼の日』の様子です。東住吉区田辺付近に、広島や長崎への原爆投下の訓練として『模擬原爆』が投下されていたことも知っておいてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 45分×5限
文化発表会リハーサル
9/25 45分×5限
文化発表会準備
9/26 文化発表会
SC
口座振替日
9/29 全校集会
6限:火6授業
テスト前学習会
9/30 テスト前学習会

資料

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

中学校のあゆみ

校長講話

グランドデザイン