9/22 秋の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は秋の交通安全運動の一環として、正門前で地域の方々が見守りをしてくださいました。その後児童朝会で「あいさつをしっつかりがんばろう」「交通ルールしっかり守ろう」「みなさんから元気をもらっています」等お話をいただきました。また、児童会代表の児童から日頃からお世話になっている見守り隊の方へ感謝の気持ちを伝えました。

9/19 2年生テニピン

画像1 画像1 画像2 画像2
関西テニス協会、ノアテニススクールの出前授業でテニピン体験をしました。1年生の時にも経験したことを思い出し、すぐにラケットやボールに馴染んでいました。ボールの空中キャッチから始まり、コーチとラリー対決まで、できるようになったことを喜びながらたくさん体を動かしました。

9/19 4年 出前授業 キューピー株式会社

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、キューピー株式会社の出前授業がありました。主にSDGsの目標12「つくる責任つかう責任」目標14「海の豊かさを守ろう」の観点について、学ぶことができました。キューピー株式会社の取り組みや私たちが、すぐに実践できる取り組みなどを出し合い、これからの生活について深く考えることができました。

9/16 5年生非行防止教室

画像1 画像1
少年サポートセンターの職員の方に非行防止教室を行っていただきました。万引き、深夜の徘徊(20時以降の保護者同意なしの外出は条例違反)、喫煙、飲酒などのしてはいけないことを知ることやいじめ防止、スマホの安全利用など様々な点からお話しいただきました。

犯罪被害から身を守ることも教えていただきました。対応に困るときは、「離れる」「逃げる」「信頼できる大人に相談する」ことが大切だとおっしゃっていました。
身近にないお話もありましたが、いつでも自分で判断して正しい行動できるように、教えていただいたことを心に留めてほしいです。

9/11 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあい班で協力して題目に会った言葉を何個言えるか「タイムリミット 何個いえる?」ゲームをしました。班長は、みんなが順番に回答できるように上手にサポートしていました。
もうすぐふれあい遠足です。オリエンテーリングのまわり方、役割をきめる話し合いも進めていきます。班長中心にまとまってグループ活動ができるよう期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力運動能力調査

運営に関する計画

学校協議会

自主学習の手引き

その他