2学期 始業式
8月25日(月)
本日から2学期が始まりました。 最初に、転入生を5人紹介しました。 校長先生からは、2学期は、これまで以上に「自信」を持って、「自分はすごい」というところを探して、感じてほしいというお話でした。また、自分のことだけでなく、周りの友達をしっかり見て、聞いて、学習し、共に高めあいましょう。暑さに負けないように、しっかり食べて、学び、遊び、友達とのかかわりを大切にしましょうというお話でした。 生活指導の先生からは、終業式に話した3つの気を付けることが守れましたかというお話でした。「火」「水」「時間」について、気を付けて、生活できましたか。2学期も、学校でも、この3つに気を付けて、安全に過ごしましょうというお話でした。 学校閉庁日のお知らせ
8月9日(土)〜8月18日(月)学校閉庁日
電話は留守番電話になっています。 8月19日からは、8時30分〜9時まで、通常通り学校は開いています。 給食
7月17日(木)
本日は1学期最後の給食でした。献立は、豚肉のしょうが焼き、五目汁、ツナと野菜のいためもの、ごはん、牛乳でした。 終業式4
7月17日(木)
今日の終業式で、給食委員会が先日行った「給食を全部食べようキャンペーン」の表彰を行いました。メダルを学級の代表児童にわたし、これからも食べ残しをなくし、完食をめざしましょうと呼びかけました。 終業式3
7月17日(木)
生活指導については、3つのお話をしました。 〇火について 花火など、夏休みは火を使うことがよくあります。必ず、大人の人としましょう。 お家で、料理をするときも、大人の人が家にいるときにしましょう。 〇水について 最近は、よく大雨が降ります。急に川の水の量が増えます。川に近づかないようにしましょう。道の横に流れている浅い溝でも、危険です。気を付けましょう。 〇時間について 夏休みになっても、日ごろと同じ生活をしましょう。同じ時刻に起きて、同じ時刻に寝ましょう。 また、遅くまで外で遊んでいてはいけません。こわい目に合うかもしれません。家族に帰る時刻を家族に伝えてから、遊びに行きましょう。 |
|