10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

5月12日(月)給食

5月12日(月)の給食
・タコライス
・とうふともずくのとろり汁
・にんじんしりしり風
・米飯
・牛乳

沖縄県の家庭料理の一つに「にんじんシリシリー」があります。
「シリシリー器」と呼ばれるおろし金を使い、すりおろしたにんじんをいため、卵でとじた料理です。
 給食では、細切りにしたにんじん、ささみ、かつおぶしと調味料を混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。卵は使っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金)給食

・ミートスパゲッティ
・焼きかぼちゃ
・カレーフィッシュ
・ミニコッペパン
・牛乳

 ミートスパゲッティは、牛ひき肉、豚ひき肉を使い、上新粉でとろみをつけて仕上げます。毎回、児童生徒に好評な献立です。
 焼きかぼちゃは、冷凍のかぼちゃに塩で下味をつけ、焼き物機で焼きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業の様子(国語)

今日は4年生の授業の様子を紹介します。
4時限目は国語で、漢字の確認テストを行った後に
「漢字辞典の使い方」の学習をしていました。

先日3年生が「国語辞典の使い方」について学習していましたが
4年生では「漢字辞典の使い方」について学習をします。

漢字辞典では、読み方がわからなかったり、意味が分からなかったり
したときに、漢字辞典を使って調べます。

調べ方は、音訓で検索したり、画数や部首で調べたりする方法があります。
使い方をマスターして、習っていない漢字でも、調べてみて
漢字に詳しくなれるといいですね。

また、教員をめざす大学生も週に1回ほど平林小学校で学んでいます。
子どもたちと一緒にいろんな活動を通して、学んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「はたらく人に話を聞こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校で働く人にどんな仕事をしているかなど、インタビューをしました。給食調理員さんが中学校の給食を作っていることや、管理作業員さんが教室の扇風機を直してくれたことなど、初めて知ったこともたくさんありました。

6年生 さくらんぼ狩りへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に福祉会館へ行き、さくらんぼ狩りをしました。
福祉会館の方々のご厚意で、さくらんぼをいただけることになりました。
子どもたちは、紙コップいっぱいにさくらんぼを採っていました。
みずみずしい真っ赤なさくらんぼに、子どもたちも大喜びでした。
福祉会館の方々にお礼をして帰ってきました。
家で美味しく食べてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30