月見の行事献立

画像1 画像1
9月25日(木)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんごです。
 旧暦(昔のこよみのこと)の8月15日(今年は10月6日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。
 いもやだんごを供えたり、すすきをかざったりしてお月見をします。
 今日の給食には、「一口がんもとさといものみそ煮」と「みたらしだんご」が出ました。
 
 エネルギー620kcal たんぱく質24g 脂質16.4g 糖質90.8g

児童集会

画像1 画像1
「環境・美化委員会」の委員会発表でした。

掃除道具の使い方や学校の美化に関することなどをクイズ形式で発表していました。

みんなが気持ちよく過ごせる学校になるよう、みんなできれいにしていきましょう。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「さんかくやしかくの形をしらべよう」という学習をしています。

パズルを使って教科書にあるさまざまな形を作りました。

ピースの形に着目して、いろいろな形の作り方を考え、表現できていました。

ウインナーのケチャップソース

画像1 画像1
9月24日(水)
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、ブルーベリジャムです。
 「ウインナーのケチャップソース」は、ゆでたウインナーに砂糖、ケチャップ、トンカツソース、ウスターソース、でんぷんで作ったソースをかけます。「スープ」は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、彩りにむきえだまめを使用しています。「焼きかぼちゃ」は、大切りにした生のかぼちゃに塩、綿実油で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにしました。

エネルギー624kcal たんぱく質26.1g 脂質25.1g 糖質66.9g

明日は、月見の行事献立です。お楽しみに★

運動会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日月曜日、運動会に向けて、決起集会を行いました。
運動会に向けての練習の日々の中で、みなさんにつけてほしい力・考えてほしいこと・感じてほしい結果・・・。そういったお話をみんなで確認しました。
やはり子どもたちにとって運動会は特別なもの、私たち担任団も、子どもたちの一生の思い出に残るよう全力でがんばります!

そして祝日をはさみ本日・・・。今日は、騎馬戦の練習をしました。
リレーに勝るとも劣らない花形競技である騎馬戦、その危険さと、かっこよさから、なぜ高学年で行われる競技なのか?という話をしました。
互いを信じ、体を預け、想いを一つにする。その大切さを実感することができるよい競技です。もちろん、多くの危険を伴います。子どもたちには、まず安全であることを一番にしようと話しました。そして、けがをしないためにも、絶対にふざけて取り組まないということも確認しました。
騎馬戦は、きっと思い出に残るものになるでしょうから、けがなく、そして大盛り上がりの競技になってほしいものです。

手・足の爪はのびていませんか?体操服は清潔なものを使用していますか?
あせふきタオルは持ってきましたか?水筒はもってきていますか?
運動会の練習&自然体験学習の準備!毎日大忙しですが、頑張っていきましょうね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 卒業アルバム写真撮影6年(個人・全体写真等)
SC(スクールカウンセラー)来校日
9/29 クラブ活動
9/30 校外学習2年
運動会練習開始

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

令和8(2026)年度 新入生関係