令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【学習の様子】2年算数「直角」(9/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、算数で「直角」や「直角三角形」を学習しています。

 折り紙を、線を合わせて2回折ったところにできる形を「直角」ということ。直角のある三角形を「直角三角形」ということを学びました。三角定規は2種類の「直角三角形」であることや、三角定規の直角の部分を合わせて直角の確認をしました。

 身の回りには「直角」がたくさんありますね。

【学習の様子】1年 図画工作「ほねほねきょうりゅう」(9/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、図画工作の学習で「ほねほね きょうりゅう」を作っています。

 白い紙をちぎって骨に見立てて、それを組み合わせて上手に恐竜の形に貼り合わせます。今日は、その恐竜の周りで楽しく遊ぶ子どもたちを書き加えています。恐竜にぶら下がる子、恐竜の背中を滑り台にして滑る子、恐竜の周りで小さい恐竜と遊ぶ子等、遊び方にも個性が表れていて楽しいですね。

【学習の様子】4年 総合「世界の国を調べよう」(9/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、総合的な学習の時間に「世界の国調べ」をしています。

様々な国の自然や文化、特徴等をパソコンを使って情報を集めてまとめています。

「雄大な自然」「おいしい料理」「民族衣装」「有名なスポーツ」等、上手にまとめていっています。まとめている様子を回ってみてみると、さながら万博にいるような気分になってきました。この学習を機会に、様々な国に興味をもってくれればと思います。

【学習の様子】5年書写「成長」(9/19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の書写で「成長」を書いています。

「とめ」「おれ」「はらい」「筆順」を確認した後、集中して書き始めています。

モニターには筆遣いの動画が流れているので、時折確認して書いています。

「〇〇さんらしい力強い字だね」

字に性格が表れるのかな?

【学習の様子】5年 図画工作科「版画」(9/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、図画工作科でいよいよ版画の印刷です。

 「お気に入りの1枚を刷ろう」の目当てで、版画印刷の注意事項を確認して印刷に取り組みました。

「この辺インクがぬれてないよ。」
「用紙のつるつるの面が下だよ。」
「バレンは、クルクル中から外へ。」

声を掛け合いながら、班で協力して刷り上げました。

 時間をかけて一生懸命彫った作品の仕上がりに、感動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 学習参観
修学旅行保護者説明会
栄養指導2年
KET
C-net来校日
9/29 栄養指導2年
9/30 さくらんぼタイム
10/1 C-NET来校日