6月20日(金) 授業の様子
4年生の数学の様子です。小数を使った数の表し方を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木) 授業の様子
5年生の国語では「世界でいちばんやかましい音」の最初の授業で、全体を読んであらすじを確認しました。社会では農産物の産地について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木) 6年 お薬教室
学校薬剤師の先生を講師にお迎えして、6年生でお薬教室を実施しました。薬の種類や飲み方などスライドや実験を通してわかりやすく説明してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木) 授業の様子
3年生の授業の様子です。
音楽では、「タンキングに気をつけてきれいな音でふきましょう。」教科書の速さにあわせてソプラノリコーダーを吹きました。みんな速いテンポにもしっかりと指を動かしてきれいな音で吹くことができました。 理科では実験に使うかぜぐるまを作りました。これから、いろいろと条件を変えて進み方の違いを考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木) すだれを設置しました。
暑さ対策のため、西校舎の廊下にすだれを設置しました。西日が当たり、特に午後からは暑くなっていましたが、涼しく過ごせるようになればと考えています。
![]() ![]() |
|