本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

校内美化活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は月・水・金の3日間、ペア学年で協力して学校をきれいに掃除する活動がありま
す。
今日は1日目。低学年にほうきの使い方やゴミの集め方をやさしくおしえてあげる高学年。高学年といっしょに机を運ぶ低学年。小松小学校の児童たち、そうじも一所懸命な姿がたくさん見られました。

6月2日(月) 授業の様子

5年生の様子です。
松山神社についてスライドにまとめています。
沖縄県の家やくらしの工夫について考え、問題を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(月) 授業の様子

4年生の授業の様子です。書写では毛筆で「羊」の字に取り組みました。5時間目の前に学習者用端末で計算ドリルに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月) 授業の様子

3年生の体育はマット運動に取り組んでいます。学習者用端末で自分の取り組んでいる様子を撮影し、映像を見て話し合いながら改善をしました。自分たちでよく考えて取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月) 児童朝会

 本日朝に運動場で児童朝会を実施しました。先月は雨天で放送での朝会となったため、運動場での朝会は今年度初めてです。どの学年も素早くしっかりと行動することができました。
 校長先生からは雨のときは本を読もうということと、登下校時は黄帽をしっかりとかぶろうというお話がありました。
 児童会からは、今年度の児童会のめあてが
「なかよく たすけあい えがおで 3ピース 小松小」
になったことと、あいさつ週間でこまつチャレンジの「笑顔であいさつしよう」に取り組もうという話がありました。
 最後に、係の先生からあいさつ週間にしっかりと取り組もうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 クラブ活動  6年生クラブ写真
10/2 6年生 理科出前授業

お知らせ

学校評価

学校だより

学校協議会

安全マップ

いじめ防止

体力・運動能力等調査