★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

2年 菅北ランドの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日行われる、菅北ランドの準備をしています。2年生は、魚つりゲームをするので、たくさんの海の生き物を作りました。絵を描いたり、ものを作るのが大好きな子どもたち。「タコさんかいたよ〜!」「クラゲさん上手にできた!」など、たくさん報告してくれます。とても楽しそうに準備していました。

1年 図工『ふわっふわっゴー』

 スチレン容器にうちわで風を送ると、はねたりとんだり進んだりしました。その様子を見て「うさぎみたい!」「船みたい!」子どもたちは見た動きからすぐに作りたいものを発想し作り始めました。切ったり貼ったり組み合わせたり…思い思いに作ったおもちゃを今日は広い講堂で動かしました。友だちと競争してみたり、進ませ方を相談しあったりと楽しい時間を過ごしました。
 今回の工作をするにあたって、容器等の材料集めにご協力いただきありがとうございました。子どもたちの良い学びの機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目に双方向通信学習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染症の流行などにより学校や学級が休業となった場合に備え、普段教室で行っている授業内容をパソコンを使ってオンラインで行いました。普段とは異なる環境での学習に、子どもたちは興味津々で取り組み、楽しそうに画面越しの先生や友だちと交流する姿が見られました。

元気モリモリ週間

 6月17日から6月27日は、元気モリモリ週間でした。
 保健委員会は、朝会でのKTS体操の発表に始まり、放送でよい姿勢でいることや、手洗いのこと、熱中症対策と、みんなが健康に過ごすために気を付けてほしいことを呼びかけました。
運動委員会は、自ら進んで運動することを呼びかけました。長縄エリアを開放することでふだんしていない遊びを体験したり、他学年の友達と遊ぶ機会を作ることができました。
 給食委員会は、よく噛んで食べることの大切さについて伝えています。給食委員会の児童が給食時間各教室へ行き、よく噛んで食べることの大切さを話した後、給食委員会の児童の合図で学級のみんなで一度一口30回噛んで食べています。
元気モリモリ週間は、元気な体で過ごすためにもこれからも意識して過ごしていけるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ菅北ランド!

 いよいよ、今週の金曜日は「菅北ランド」です。今年度のスローガンは、「最高の笑顔を残せる菅北ランドにしよう!」です。各学級でお店をだします。どうしたらみんなが楽しめるのか、協力して仲を深められるのか…いろいろなことを考えながら準備を進めています。6年生は、6年生になって初めてのたてわり班での大きなイベントです。活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 委員会活動
9/30 1年生校外学習(天王寺動物園)
4年生校外学習(あべのタスカル)
10/2 修学旅行前検診(6年生)
10/3 6年生校外学習(大阪城)