2年生 国語
2年生の国語の授業では、ことば集めをし、それらを仲間わけしていました。自分が知っている「時間割の教科」「給食の献立」「動物」などを発表する場面では、活発に意見が出ていまいした。語彙をどんどん増やしていってくれると嬉しいです。
5年生 外国人教育実践授業
5年生で、外国人教育実践授業がありました。ソンセンニムから、韓国・朝鮮と日本とのつながりや歴史、コリアタウンができるまでのお話を聞かせていただきました。最後に、買い物で使える韓国語もいくつか教えていただき、声に出して練習しました。「まけてください。」にあたる「カッカヂュセヨ」だけ、特に大きなボリュームになっていました。5年生は、今後、「コリアタウン」へ行って学びに行きます。「コリアタウン」の素敵をたくさん見つけてきてほしいです。
1年生 特別の教科道徳「ルンルンルン」
1年生は、3時間目に特別の教科道徳をしました。「ルンルンルン」というお話をもとに学習しました。家族の一員として、お家のお手伝いをする喜びや、家族への感謝の気持ちにふれるお話です。今回は、実習生の先生が授業をしました。先週、遅くまで担任の先生からご指導をいただきながら準備を進めてくださっていました。明るく温かい表情で授業をされていたのが印象的でした。先生を目指して、今後もたくさん学んでいってほしいです。最後に、子どもたちは、お手伝いチャレンジカードをもらいました。お手伝いすることを一つ決めて、お家でがんばるそうです。少しずつ家族の一員として、できることが増えてくるといいですね。
4年生外国語活動 そして・・・
廊下にいると、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきたので、声のもとの教室に足を運びました。楽しそうな声の主は、4年1組の子どもたちでした。英語の歌や、クイズを、ネイティブの先生と担任の先生が一緒になって、子どもたちに楽しく教えてくださっていましました。楽しみながら英語に慣れ親しむことができている様子です。そして、お隣の4年2組の教室を覗かせてもらうと、算数の時間でした。先生の話を集中して聞き、ノートを取る子どもたちの姿がとても素敵でした。どちらの学級も、学ぶ喜びを味わってくれているようでうれしく思いました。
パズルの制作 5年生
5年生は、図画工作科でパズルの制作をしています。今は、塗装をがんばています。塗装が終わると、電動ノコギリで、パズルになるように切っていきます。完成が、楽しみです!
|