4年生 総合的な学習の時間
9/19(金)に「田辺大根ふやしたろう会」の方に
来校頂き、なにわの伝統野菜、田辺大根の種を植えました。 田辺大根の歴史、特徴なども教えて頂きました。 子ども達が水やりをして、 今は3cmほどの芽が生えてきています。 もう少し育ったら、追肥や間引きをする予定です。 どんな田辺大根が育つでしょうか…。 楽しみですね! ![]() ![]() 3年生 総合![]() ![]() ![]() ![]() 相手の気持ちを考えて、あたたかい言葉をかけることで、気持ちよく過ごすことができることに気付きました。 これからも、相手に寄り添った声かけを使うようにしていきましょう。 教育実習生の研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数科「なんじ なんじはん」 2年 算数科「ひっ算のしかたを考えよう」 4年 理科「とじこめた空気や水」 子どもたちは、先生が出した問題や先生から出される発問に一生懸命答えていました。 チキンレバーカツ![]() ![]() 今日の給食は、レーズンパン、牛乳、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダです。 『チキンレバーカツ』は、ほんのりカレー味がついていて食べやすく、不足しがちな鉄をとることができる一品です。 『ケチャップ煮』は、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、トマト缶、彩りにグリンピースを使用し、ケチャップなどで味付けをした煮物です。 『キャベツのバジル風味サラダ』は、蒸したキャベツにバジルの風味をきかせたドレッシングをかけ、和えました。 「チキンレバーカツおいしかったよ(4年生)」「ケチャップ煮大好き(3年生)」「レーズンパン残食0でした(6年生)」と好評でした。レーズンパンは、苦手な児童もいますが、少しずつチャレンジしている姿が見られました。 エネルギー669kcal たんぱく質26.5g 脂質24.2g 糖質76.7g 月見の行事献立![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんごです。 旧暦(昔のこよみのこと)の8月15日(今年は10月6日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。 いもやだんごを供えたり、すすきをかざったりしてお月見をします。 今日の給食には、「一口がんもとさといものみそ煮」と「みたらしだんご」が出ました。 エネルギー620kcal たんぱく質24g 脂質16.4g 糖質90.8g |
|