2年生 数学部の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト週間の恒例行事となった、福田先生主催による放課後補習、その名も「数学部」。
今日も大勢の生徒が集い、テストに向けて勉強に取り組んでいました。
黙々とワークに取り組む子どももいれば、先生に質問を重ねる子どももいて、教室内は深い学びをはぐくむ場となっていました。
また、生徒同士による「教え合い」の場面も数多く見られました。主体的・対話的な学びの場ともなっており、人に教えることで得られるものも多くあるのだと感じました。
教員も、2年生所属の先生が多く参加し、生徒からの質問に対応していました。
来週から始まる2学期中間テストですが、数学部の取り組みを通じて自分の目標とする結果に少しでも近づけるよう、土日も勉強に励みましょう。


※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。

ガンダム・パビリオン見学を終了/再び班別活動へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガンダム・パビリオンの見学が終わりました。
ガンダム世代の教頭先生からは「すごい迫力で、ガンダム世代の自分にはたまらなかった」との報告がありました。

万博会場内は、昼から人出が増えて混雑してきたそうです。
本校1年生は、15時の集合時刻まで班別活動を続けます。安全第一で、水分補給と声かけをこまめに行います。

キーワード: 北稜中学校/1年生/校外学習/大阪・関西万博/ガンダム・パビリオン/班別活動/混雑対策/安全指導

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

11時20分、全員でガンダム・パビリオンへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時20分から、全員でガンダム・パビリオンに入場します。
そのため、各班が続々とガンダム館前に集合しています。

キーワード: 北稜中学校/校外学習/大阪・関西万博/ガンダム・パビリオン/班行動/集合/安全指導

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

1年生 校外学習:大阪・関西万博に到着しました

画像1 画像1
万博会場に到着しました。
報道では駆け込みで連日20万人以上の来場があるとのことですが、会場が広いため、現地では極端な混雑はあまり感じません。

生徒たちは早速、各班に分かれて活動を開始しました。
安全第一で、水分補給と体調管理に気をつけながら学びを深めていきます。


※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

1年生 校外学習:大阪・関西万博へ出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3年生に続き、本日、1年生が大阪・関西万博へ校外学習に出かけます。
3年生のときは猛暑の中での見学でしたが、今日は比較的涼しく、まさに万博日和です。

午前8時30分に1年生本隊が出発し、続いて車いす利用の3名9時10分に出発しました。
引率の教頭先生によると、南森町発の堺筋線は比較的ゆったりで、中央線はかなり混雑しているとのことです。安全第一で、こまめに水分補給を行いながら見学を進めます。

初めて万博を体験する生徒も多く、どんな発見があったか楽しみです!

キーワード: 北稜中学校/1年生/校外学習/大阪・関西万博/地下鉄堺筋線/中央線/バリアフリー/安全指導/探究学習

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/28 部活動休止
9/29 A週
部活動休止
給食〇
火曜の時間割
9/30 部活動休止
給食〇
月曜の時間割
1年体育大会練習(6限)
10/1 A週
部活動休止
給食〇
10/2 中間テスト(英・数・理)
部活動休止
給食〇
10/3 中間テスト(自習・社・国)
給食〇

連絡文書

校長講話

保健だより

大阪市教育委員会からのお知らせ

いじめ対策