登校風景・2年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 7時間以上の睡眠やバランスの良い食事を心がけください。 生徒・教員共に元気です。 さて、本日は『1年の折り返しの日・真ん中の日』だそうです。中学生にとっては1日の長さや、1年の長さはどのように感じているのでしょうか。大人になったら1年が年々早く感じられます。もう半分終わったのかと思う人や、まだ折り返し地点と捉えるかは人それぞれです。自身の成長のために有意義に過ごしましょう。 2年生集会では委員長の生徒から一言があり、その後サポートの下里先生より、心と身体の距離感について安心できる距離について話がありました。みなさんはどう感じましたか。友達の表情などから相手の気持ちを察することも大事かもしれませんね。 歌島中学校 校外指導連絡協議会・合同巡視
19時半から会議を行い、20時より香簑地区、歌島地区、柏里地区、野里地区、竹島地区にわかれて地域巡視を行いました。
遅い時間でしたが保護者・教員総勢50名以上集まり巡視いただきました。 ありがとうございました。 今後も子どもたちの健全育成のため、お力をお借りできれば幸いです。 ![]() ![]() PTA実行委員会
遅い時間ですがたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、連絡事項などを話し合いました。
いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 登校風景
おはようございます。
本日も暑いですね。いつの間にか梅雨明けもしていましたし、7月に入り、『海開き』『山開き』ですので、夏本番といったところですね。 さて、本日も生徒・教員ともに元気です。 海開きですが、海水浴やマリンスポーツなど非常に楽しい反面、水難事故にも注意が必要ですね。水難事故では、泳ぐ予定のない人が海や川に入って亡くなるケースが多数を占めています。例えば、釣りにいって誤って落ちてしまったり、高波にさらわれたりといったものです。遊びに行った先に海や川があり、普段着のまま水に入って命を落とすケースなども後を絶ちません。どうか、安全に留意して過ごしてください。 山開きでは富士山ですね。私はもっぱら金剛山や二上山、葛城山ですが、山登りは体力もつきますし、自分のペースで登れるので一生の趣味にもなります。遭難には気を付けなければなりませんが、下山後の達成感もあります。 では、よい7月を過ごしましょう。 (威人先生よいお辞儀です。) ![]() ![]() 救急救命講習
本日はノー部活デーですが、教頭先生の(救急救命普及員)指示のもと救命救急訓練が行われました。学校であってほしくはないですが、万が一のために先生方は勉強しています。
![]() ![]() |