10月(神無月):暗くなるのが少しずつ早くなってきました。早めに帰るようにしましょう。

9月26日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・オイスターソース焼きそば
・もやしの中華あえ
・ぶどう(巨峰)
・ミニコッペパン
・牛乳       です。

オイスターソース焼きそばは、豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、にらを使用し、テンメンジャン、オイスターソースなどで味つけしています。

もやしの中華あえは、焼き物機で蒸したもやしに、米酢、ごま油などで作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえます。

ぶどう(巨峰)は、1人3粒ずつです。
長野県産の甘くておいしい巨峰です。日本では、60種類以上のぶどうが育てられています。巨峰は、1942年に生まれました。果肉のあまみが強いのが特徴です。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3,4年生の保護者の皆様

明日の集合時間ですが、

【3年生】

8時〜8時10分までに 教室集合
8時15分 出発

16時 帰校予定

【4年生】

8時10分 講堂前集合
8時15分 出発

15時30分 帰校予定

です。会場の混雑や交通機関の状況によっては、下校時刻が変更する場合があります。

その際は、ミマモルメにて連絡します。よろしくお願いします。

9月25日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・他人丼
・ささみとキャベツのいためもの
・オクラの甘酢あえ
・牛乳        です。

他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎなどを、卵でとじてご飯の上にのせた料理です。鶏と卵は親と子なので「親子丼」、牛や豚などと卵は他人なので「他人丼」という名前が付いたと言われています。

ささみとキャベツのいためものは、ささみ、キャベツを塩、こしょう、うすくちしょうゆで味付けします。

オクラの甘酢あえは、焼き物機で蒸したオクラに、米酢などで作った甘酢のタレであえます。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


体育【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、前転、後転を練習しています。手でマットを押して、体を支えることを意識して、回る練習をしました。
1回目でできなくても、諦めることなくたくさんチャレンジする姿が見られました。少しずつできるようになってきています!

9月24日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・一口がんもとさといものみそ煮
・牛肉と野菜のいためもの
・みたらしだんご
・ごはん
・牛乳       です。

今日の給食は、月見の行事献立です。旧暦の8月15日(今年は10月6日)は、十五夜や中秋の名月といって、月が美しく見える時です。いもやだんごを供えたり、すすきを飾ったりしてお月見をします。
 
一口がんもとさといものみそ煮は、十五夜が芋名月と言われることや十五夜に、さといもを供える習慣があることから、さといもを使用した煮ものとなっています。

牛肉と野菜のいためものは、しょうが汁で下味を付けた牛肉と、キャベツ、ピーマンをいため、塩、こいくちしょうゆ味つけします。

みたらしだんごは、焼き物機で蒸した白玉だんごに、砂糖、こいくちしょうゆ、でん粉で作ったタレをからませます。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 栄養指導4年 委員会活動

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)