河内音頭で踊ろう!! 夏の盆踊りに向けて!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の盆踊りといえば、「炭坑節」や「河内音頭」が有名です。 4年生の子どもたちが、そんな盆踊りの時期を前に、「河内音頭」を体育の授業で練習しています。子どもたちは、とっても楽しそうに盆踊りを踊っています。 TicToc・U-tubeなどで、KポップやJポップのダンスが流行っていますが、日本の昔から伝わる盆踊りには、独特のリズムや良さがあります。 そんな踊りに触れながら、子どもたちに「日本の夏」を感じて欲しいと思います。 今年も、淀川の地域でも、おじちゃんやおばあちゃんが住む故郷でも、きっと「夏祭り」や「盆踊り」が行われると思います。 そんな機会に、子どもたちが可愛い浴衣を着ながら、盆踊りを楽しむ夏のひと時がイメージされます。 古くから続く日本の伝統。大切に淀っ子たちに伝えていきたいと思います。 ネットには危険がいっぱい! 子どもたちを守るために![]() ![]() ![]() ![]() そんな中で、今社会で大きな問題になっているのが、インターネット・SNS関係の被害です。 子どもたちに携帯を持たせる家庭が増えています。携帯には、いくつも良さがあります。 しかし、携帯を持つということは、同時に「ネットやSNSの被害に巻き込まれる可能性がある」ということを忘れてはいけません。 「携帯の持たせっぱなし」は、子どもたちを危険いっぱいの場所に一人で行かせるのと同じようなことです。 ご家庭の方で、携帯の正しい使い方や、潜んでいる危険、SNSの怖さなどをしっかり教えてあげる必要があります。 このホームページに、警察庁と文部科学省が作成した「ネットには危険がいっぱい」という資料を写真で載せています。 (この資料は、後日ミマモルメでも送付させていただきます。) ぜひ、こうした資料を参考に、お家の方でも「ネットに潜む危険」についてお話をしてあげていただきたいと思います。 淀っ子たちを、ネットの危険から守っていきましょう。 なつかしいフォークダンスで踊ろう!! 林間学校に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校のクライマックスである「キャンプファイヤー」で、みんなでフォークダンスを踊るのです。 初めてみんなで踊るフォークダンス。「大丈夫かな?」と心配していましたが、そこは男女の仲がとてもいい今の5年生…。 最初の練習から、スムーズに練習が進みました。みんなは、とても楽しそうに練習にとり組んでいました。男女の仲の良さが際立っていました。 これから練習を行って、みんなが楽しめるフォークダンスを作っていってくださいね。 ハチ高原の夜空をバックに燃え上がるキャンプファイヤーの炎。その前で、子どもたちは、どんなフォークダンスを行うのでしょうか? 5年生の「林間学校」は、7月23日から25日です。 EMO-1グランプリ 英語で漫才を楽しもう! 校内大会開催!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、英語で漫才を作って、5年生や多くの先生方の前で、その漫才を披露しました。これまでずっと練習してきた成果を発表する日でした。 みんなの前で漫才をやるだけでも緊張するのに、それを英語を交えて行うのです。6年生の子どもたちも、緊張感でいっぱいでした。 でも校内大会が始まると、子どもたちは大盛り上がりで、仲間を応援しました。 その応援をバックに、子どもたちはこれまで練習してきた英語漫才ネタを、ジェスチャーや動きも混ぜて、元気に行いました。 「演技力抜群のペアー。」「英語力が見事なペアー。」「動きやジェスチャーの工夫が抜群のペアー」など、みんなは緊張感の中、見事な漫才を披露しました。 今回の優勝者は、大阪府教育庁の招待で、大阪府グランプリ大会に出場します。 校内で優勝し、大坂市代表として「グランプリ決勝」に進むのは誰でしょうか? 決勝戦の舞台は、7月30日。「関西万博ギャラリーWEST」です!!! 令和7年度 就学援助「一般2」の申請期限が近づいています
就学援助「一般2」の申請期限は、6月30日(月曜日)です。
令和7年4月1日からの就学援助を希望される方は、申請期限までに、就学援助申請書兼世帯状況票」に必要な証明書類を添えて、お子さまの通われている学校事務室まで、忘れずにご提出ください。 申請期限を超えて就学援助を申請された場合、認定日が学校に提出された日以降となりますので、ご注意ください。 詳細は、大阪市HPをご覧ください。 「就学援助制度」(制度概要ビラ)はここをクリック↓ 「就学援助制度」(制度概要ビラ) |
|